トヨタ ランドクルーザープラド 新車 値引きの相場と限界額
【2020年2月更新】
ランドクルーザープラドの購入を考えているなら、まず、一番最初にやるべきことは、 ランドクルーザープラドの値引き額の相場を知り、あなたが目指す値引きの限界額を決めることです。
新車の値引き交渉は、何よりも事前の情報収集が大きな鍵を握ります。
まずは、 ランドクルーザープラドの値引き額の相場、限界額を調べ値引き交渉にはいりましょう。
至急知りたい、最新の値引き額の相場と限界額の情報
新車の値引き交渉をする前に、ゴール(目標額)を決める必要があります。
まずは、ランドクルーザープラドの値引き額の相場と限界額をしらべましょう。値引き額は相手ディラーの都合や購入する時期などで変動はしますが、現在の相場金額を確認した上で、あなたが目指す値引き額を決めて下さい。
目安としては、値引き額の相場と限界額の中間以上をゴール(目標額)としてみてはいかかでしょうか。
また、すでに ランドクルーザープラドの値引き交渉をおこなっている方もいると思います。そんな方は、「今、セールスマンが提示している値引き額が妥当か?」、「もしかしたら、まだ、値引き交渉ができるのではないか?」と気になりますよね。
ランドクルーザープラドの最新値引き額を知りたいあなたの為、こちらでは、毎月、最新の値引き情報を掲載しています。
値引き情報の推移を見れば、セールスマンの提示した金額が妥当か?あといくらぐらいなら値引き交渉できるか?参考になると思います。
まずは、最新の値引き額を確認して下さい。
最新の値引き額の相場と限界額の月別推移
2020年2月 トヨタ ランドクルーザープラド車両本体 値引き目標額の月別推移表
トヨタ ランドクルーザープラドの値引き金額について、車両本体価格の値引き目標額の月別推移表です。
2020年2月 最新 トヨタ ランドクルーザープラド 新車の値引き目標額と限界額
車両本体目標値引き額
35.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
37.8万円
限界値引き額(装備付属品込)
40.0万円
納期
1~2か月
車両本体価格の値引き目標額35.0万円、平均目標値引き額(装備付属品込)37.8万円、値引き合計額が装備付属品込で40.0万を超えたら限界値引き額に到達したとみていいでしょう。
『月刊自家用車』値引きの神様 松本隆一氏のコメント
私の愛読書「月刊自家用車」に掲載されている、値引きの神様「松本隆一」氏のランドクルーザープラドの値引きについてのコメントです。
毎月、更新していますので、値引き交渉の参考にして下さい。
2020年にフルチェンの噂が長ているが、はっきりした情報はない。ともあれ初売りでは「お年玉」的な大幅値引きを期待したい。合格ラインは付属品の値引きを含めて合計が50万円に乗った例も報告されている。CX-8や輸入SUVとの競合を。
引用元:月刊 自家用車 2020年2月号
ランクル同様2020年中のフルチェンが噂されている。現行モデルの値引きは「末期的」で、付属品の値引きを含めて40万円以上が狙える。本誌には50万円超の例も報告されている。CX-8や輸入SUVとの競合を。2020年5月から全系列で販売を開始。
引用元:月刊 自家用車 2020年1月号
これから狙うなら今月の「X氏の値引き大作戦」を参考にされたし。CX-8との競合と越境作戦を上手に使ってプラドから合計50万円超の値引きを獲得。ここまで取れたら大成功だ。ちなみにランクルシリーズは現在トヨタ店の専売だが来年5月から全系列での扱いに。
トヨタ ランドクルーザープラド ライバル車と競合 テクニックとコツ
値引きの最大テクニックは「他車との競合」です。競合は値引き交渉の原理原則ですが、この競合には「①ライバル車競合」、「②姉妹車競合」、「③同士競合」があります。
それぞれの競合について、ランドクルーザープラドの競合相手、交渉テクニックとコツを紹介します。
①ライバル車競合
他メーカーの同クラス車と競合させる方法です。
あなたの条件にあった車をピックアップしてそれぞれのディーラーと交渉して値引き条件を引き出し、本命のランドクルーザープラドの交渉にぶつけるのです。
この際、「どの車にするか迷っている。」をアピールして下さい。重要なのはランドクルーザープラドが欲しいという事をセールスマンに悟られないことです。「どうせ最後はうちで買うんでしょう」と足元を見られ、値引きが進まない恐れがあります。
あくまで「条件があう車を検討している。」という姿勢で交渉にあたって下さい。
ランドクルーザープラドであれば、同じトヨタのハリアーがライバル車になります。
トヨタ(TOYOTA)ハリアー
トヨタ(TOYOTA) ハリアー 値引き目標
車両本体目標値引き額
35.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
40.8万円
限界値引き額 (装備付属品込)
50.0万円
ハリアー 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
②姉妹車競合
同メーカー車やOEM(相手先ブランド)車など中身は同じだけど車名が異なる「姉妹関係」にあたる車同士を競合させる方法です。
トヨタのランドクルーザープラドの姉妹車はありません。。
③同士競合
同じ車を経営資本が異なるディーラー同士で競合させる方法です。
「経営資本が異なる」とは、同じ販売会社でも経営者が違うということです。判断基準は名前が一文字でも違っていれば経営者が異なります。
「埼玉トヨペット」、「群馬トヨペット」は経営者が異なるということです。但し、「埼玉トヨペット 浦和支店」と「埼玉トヨペット 大宮支店」など、店舗名+◯◯支店という場合は経営者が同じになりますので、競合の対象にはなりません。
また、トヨタには「トヨタ店」、「トヨペット店」、「カローラ店」、「ネッツ店」がありますが、「ランドクルーザープラド」は「トヨタ店(大阪はトヨペット店)」の販売となっていますので、隣県に越境できるならトヨタ同士で競合させて下さい。
⇒新車の値引き交渉は競合が有効。経営資本が異なるトヨタ販売店一覧表はこちら
トヨタ(TOYOTA) ランドクルーザープラド
トヨタ(TOYOTA) ランドクルーザープラド 値引き目標額
車両本体目標値引き額
35.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
37.8万円
限界値引き額 (装備付属品込)
40.0万円
トヨタ ランドクルーザープラド 新車の値引き金額をトータルで最大限に引きだすコツは
新車の値引きで重要なことは、「車両本体価格からの値引き」と「下取り車の値引き(下取り価格のアップ)」です。
「車両本体価格からの値引き」については、このサイトの値引き限界額を参考に交渉してもらえれば、必ず満足いく値引き額を獲得できると思います。
もう一つ忘れてはいけないのは「下取り車の値引き(下取り価格のアップ)」です。
下取り車がある場合、ディーラーへ下取りを出す前に「買取業者」で査定をおこなって下さい。
ディーラーの下取り価格と買取業者の買取金額では、10万円以上の差が出ることはザラにあります。
いくら時間をかけて値引き交渉して数万円の値引きを勝ち取っとても、下取り金額で10万円以上も損したのではせっかくの努力が水の泡です。
オススメは、複数の買取業者に査定を依頼できる一括査定です。
あたなの愛車を1円でも高く売りたいなら、一括査定の買取金額とディーラーの下取り価格の比較は必ずおこなうことをオススメします。
トヨタ ランドクルーザープラド 値引き交渉 生レポート
トヨタ「ランドクルーザープラド」値引き交渉の生レポート情報です。
値引き交渉のポイント、獲得した値引き金額、競合させた車種などを公開しています。
トヨタ「ランドクルーザープラド」の新車を購入する際には、こちらの交渉術を参考に値引きの限界額を獲得して下さい。
値引きに関する実例は、私の愛読書「月刊自家用車」から引用しています。
【2019/11】ランドクルーザープラド2.7TZ-G(7人・4WD) 値引き 50.3万円 【岡山県】
車両本体価格
5,462,600円
車両本体値引き
411,234円
付属品値引き
92,106円
トータル値引き
503,340円
”一生に一度!”の大勝負!!”夫婦仲違い作戦”で大逆転!
【対抗車】
マツダ「CX-8」、ニッサン「エクストレイル」、ホンダ「CR-V」、ミツビシ「デリカD:5」
【下取り車】
マツダ「MPV」(平成18年式・17万キロ)
下取り:7万180円
【値引き交渉】
13年間・17万キロ走ったMPVの警告灯が赤く光っている……ディーラーで見てもらうと、排気ガス検知センサーの異常と判明。
中古車への買い替えも考えましたが、年齢的にも乗りたいクルマに買い換えるのは今がラストチャンスだと思い、奥さんに直訴した。
「次に買う車はコンパクトカーでいいから、今回は乗りたいクルマをか買わせて欲しい!」
必死の説得の結果、奥さんからOKがでました。
本命はランドクルーザープラドですが、問題は値段が高いこと。少々の値引きでは手が出ません。
対抗はCX-8、大穴はデリカD:5、そのほかCR-V、エクストレイルも絡めていきたいと思います。
作戦は、王道の「夫婦仲違い作戦!」です。
【1日目(火)】
折しも消費税増税の実施まで約2か月に迫っています。狙いのSUVは人気があるため納期まで時間がかかるので十分に注意が必要です。
特に大本命のプラドがギリギリのようです。
値引きの神様”松本さん”からは「消費増税前に駆け込みを意識するとセールスマンに契約を急かされて、十分な値引き交渉ができません。もしも『今すぐ契約しないと増税になってしまう』などといわれたら『その分は値引きでカバーして下さい』などといって切り替えしましょう」とアドバイスをもらった。
【2日目(日)】
本日、5試合(5店舗)の過密スケジュールです。
まずは、マツダ「CX-8」。MPVを購入したお店です。
(私)「マツダのディーゼルは力強くていいですね。有力候補ですが、奥さんは性能より価格が気になるそうです。」
(サ)「CX-8は20万円引きが基本となっています。決めてくれるならもう少し頑張ります」
もう少ししかがんばれないの?MPVの時は無茶してくれたのに。なんだか拍子抜けです。
(サ)「最近、マツダは売り方を変えたので、前のような値引きはだせません」
との事。
他車の名前を出して競合を煽ったが効果はありませんでした。
CX-8:値引き20万円。支払総額417万5923円(付属品41万1685円含む)
第二試合はデリカD:5。
担当してくれたのは、女性セールスさん。
(セ)「予算はおいくらですか?」
(私)「安ければ安いほどいいですね」
提示された見積りには頼んでいないメンテナンスパックやボディコーティングが入っています。
(セ)「必要だと思って入れました。値引きは30万円くらいできると思います」
う~ん、女性セールスさんはどうも苦手です。(^_^;)
デリカD:5:値引き約30万円。支払い総額470万円(付属品66万2249円含む)
第3試合はエクストレイル。
展示車をじっくり見せてもらいましたが、思ったより3列目が狭く窮屈でした。
「6人家族の我が家には向いてないかも…」と奥さんよりダメ出しです。
エクストレイル:値引き25万。支払総額399万4049円(付属品90万3014円含む)
第4試合はCR-V。
まずはCR-Vに試乗しました。エクストレイル同様「3列目が狭い」と奥さんより指摘がでました。
(セ)「CR-Vの値引きは20万円はいけます。決めていただけるならMPVは4万円で引き取ります」
価値がないと思っていたMPVに値段がつきました。
ちなみにここまで商談したクルマすべてが「消費税増税前に間に合う」とのことです。約10万円の節税になるので、夫婦ともに安堵しました。
CR-V:値引き22万。下取り4万円。支払い総額446万5000円(付属品38万2275円含む)
本日の最終戦は、本命のプラド。
トヨタA店で希望のTZ-Gに試乗しましたが、他車との車格に違いを感じます。
また、力強いエンジン、内装の質感の良さに圧倒されて、私のテンションもマックスになりました。
(私)「予算的にプラドは厳しいです。でも、以前から憧れていたので奥さんに無理をいって商談にきました。奥さんを納得させる思い切った値引きをお願いします」
(セ)「わかりました」
提示された見積りは総額で665万3000円!
(妻)「え~、やっぱり高すぎるね」
妻のこの一言にセールスさんが反応。ナイスプレー!
(私)「ぶっちゃけ、どのくらい安くなりますか?」
(セ)「値引きは30万円くらいです」
(私)「それでは買えません」
(セ)「う~ん・・・でも、40万円引きとかは難しいです。買ってもらえるならMPVは2万円で下取ります」
厳しいです。ちなみにプラドも増税前に間に合うとのことです。
プラド:値引き30万円。下取り2万円。支払総額635万3708円(メーカーオプション93万3120円/付属品23万6088円含む)
【3日目(火)】
仕事の休みが取れたので、一人で試合(交渉)に出向きました。
第一試合は、マツダ。
(セ)「CX-8の値引きは前回提示した20万円が限界です。そのかわり、MPVを5万円で下取ります。通常13年・17万キロでは査定0円ですが、マツダ車ということで特別に高取りします」
マツダさんには値引き+下取りの合計で40万円超を期待していたのに・・・これでほぼ脱落です。
第二試合は、トヨタA店。
「ぜひ、ご来店を!」との誘いがあったので出向いてみた。
マツダ同様、MPVを5万円で下取りするとの提案を受けたが、それでも支払い総額は630万円を超えている。
(セ)「当店の最高値引き額はクラウンの38万円です。プラドで値引き30万円+高取り5万円は限界の限界です。これ以上は本部が許可してくれません」
(私)「奥さんは600万円になるならプラドでもいいと言っています。さすがに無理だとしても、それに近い金額を出してもらえないと説得は厳しいです」
(セ)「どうにか625万円にはもっていきたいと思います。これでいかがでしょうか?」
(私)「625万円では厳しいかのしれません。日曜日にまた来ますので、その時はすごい数字を期待しています」
(セ)「店長に相談しておきます」
目標は値引き+下取りで50万円だが、あと10万円の上乗せは厳しそうです。
プラド:値引き35万円。下取り5万円。支払総額625万円(メーカーオプション93万3120円/付属品23万6088円含む)
【4日目(土)】
いよいよ大本命のランクル・プラドにとっておきの「越境作戦」を仕掛けることにした。
奥さんが隣県出身ということもあり、経営の違うトヨタB店とプラド同士の競合勝負に持ち込みます。
しかし、いきなりトラブル発生です。トヨタB店では登録は増税後の10%になってしまうそうです。
それでも支払い総額で頑張ってくれれば問題ありません。
(私)「奥さんよりプラドはダメ出しされていますが、支払い総額が600万円になればOKと言われています」
(セ)「店長に相談しましたが、600万円は無理です。630万円になります」
(私)「トヨタA店は625万円なので、話にならないな~」
(セ)「宿題とさせて下さい。ぜひ明日もう一度ご来店下さい」
トヨタA店に午後出向く予定なので、午前中に訪問することにした。
プラド:値引き43万6520円。下取り2万円。支払総額630万円(メーカーオプション95万400円/付属品25万7206円含む。消費税10%)
商談後、納期確認のためトヨタA店へ連絡をいれた。
(せ)「うちは増税前に間に合います。B店さんとは県が異なるので確保している台数が違うんでしょう」
とのこと。
(私)「B店は消費税分を値引きして支払い総額を下げるそうです。B店は妻との付き合いがあるのでむげに断るわけにはいかない。支払い総額を615万にしてくれるならA店さんと契約します」
(セ)「少し時間を下さい。上と掛け合ってみます」
30分ほどで電話が鳴る。
(セ)「すみません、はやり625万が限界でした。もし625万円でよければ、明日、お越しください」
が~ん、トヨタA店が乗ってきません。まさかの展開、越境作戦が不発におわりました。
プラドに乗る夢が遠のいていきます・・・
【5日目(日)】
トヨタA店が625万円で白旗をあげたので、トヨタBに一縷の望みをかけます。
(私)「サイドモールを削るので、615万円になりませんか?」
(セ)「メンテナンスパックをを加えて622万4000でどうでしょうか?」
(私)「サイドモールを削るとA店は621万円になるので、それより高い金額では奥さんよりOKがでません。メンテナンスパック抜きになりませんか?」
(セ)「今、本部の営業部長がきています。メンテナンスパック抜きでは決裁がおりません」
(私)「では、メンテナンスパック抜きで621万円になりませんか?私もこの場から奥さんにメールで確認します」
(セ)「う~ん、621ですか・・・」
(私)「おっ(スマホの画面を差し出して)見て下さい奥さんから「621万円でいいよ」と返信がありました」
(セ)「わかりました。ちょっとお待ち下さい」
しばらくしてセールスさんが戻ってきた。
(セ)「621万円!OKです!」
ここでノーサイド!試合終了です。
最終条件は、車両本体/メーカーオプション(95万400円)から41万1234円引き、付属品19万2500円から7万6926円引き、下取り7万180円(リサイクル費用戻し分1万5180円を含む)。これとは別にリヤスキッドプレート(1万5000円相当)が無料サービスとなっているので、値引きの合計は50万3000円を超えました。下取りと合わせれば57万円オーバー。目標を大きく越えることができました。
後日、奥さんの要望で希望ナンバーを追加しました。追加料金を覚悟していましたが、費用(5400円)は無料にしてくれました。
値引き交渉のポイント
「夫婦仲違い作戦」が大いに効果を発揮した商談でした。
成功の秘訣はリアリティにありました。「プラドは高いので、奥さんが反対している。値引きを頑張ってくれないと説得できない」というのは、とても説得力があります。
また、ご主人のプラドへの熱い思いも加わり「プラドにどうしても乗りたい!なんとは協力して下さい!」との思いがセールスマンにも伝わっています。
また、プラドのよう1系列でしか販売していない車種を狙う場合は、今回のような越境作戦が有効です。
なお、トヨタは販売チャネルを統一する方針ですので、ランクルは来年5月から全系列扱いなりトヨタ同士の争いが容易になります。
【2019/03】ランドクルーザープラド2.7TX(7人・4WD) 値引き 52.8万円 【東京都】
車両本体価格
3,692,520円
車両本体値引き
405,250円
付属品値引き
123,120円
トータル値引き
528,370円
買い頃、たたき頃!超ウルトラCの値引き
憧れのランドクルーザープラドを購入すべく、父親が馴染みのセールスマンを紹介してもらい値引き交渉を開始。
値引きが緩く「買い頃、たたき頃!」のプラドであるが、イキナリ40万円引きの提示。しかも、付属品はいっさいつけずにスッピン(車両本体)からの値引きだけにビックリ!
支払い総額365万円の提示だが、父親からの一言「息子は、350万円なら買うと言っている」と電話で伝えると、「353万円ならなんとか・・・」との返答。
憧れのプラドがバーゲン価格が購入できるなんてドキドキ、ワクワク状態になり、一気に買う気モードに突入。
最後のひと押しで、クリアランスソナー(1万5120円)を追加して354万円で決着をつけた。
愛車のストリームは2度追突されているので事故車扱いで下取り10万円のところ、一括査定サイトを利用してセリ形式で複数業社に査定してもらい11万円で売却。
値引き交渉のポイント
激安!状態のプラドとは言え52.8万円の値引き額は超ウルトラCです。
お父様の馴染みのセールスマンということで、かなり頑張ってくれたと思います。
このように値引き交渉が苦手な方は、親兄弟、夫、妻などと連携して値引き交渉すると効果的です。値引きが煮詰まった時点で、最後にオプション品を追加してさらなる上乗せを勝ち取った点も素晴らしいです。
また、下取り車も一括査定サイトを利用してうまく売却している点も◯です。