【2020年2月更新】
「月刊 新車値引き情報」とご覧いただきありがとうございます。
サイト管理人「キャンパーTsuyosi」です。
「ライズっていくらまで値引きできるの・・・?」
「今、営業マンが提示している値引き額は限界なの・・・?」
「そもそも、値引き交渉ってどうすればいいの・・・?」
今、ライズの購入を検討しているあなたは、こんなことで悩んではいないでしょうか?
「知識は、武器なり!」
何も情報がないより、少しでも値引きに関する情報を持っていることで、より良い条件で新車を手にすることが可能となります。
こちらのサイトでは、ライズの最新値引き金額と推移、限界値引き額を引き出すテクニック、下取り車を高く売る方法などを紹介しています。
あなたの素晴らしいカーライフのお役に立てれば、とてもうれしいです。
当サイトの値引き情報について
当サイトの記事を作成するにあたっては、知り合いのベテラン営業マンの監修を受けています。
ベテラン営業マンの本音!値引きしてでも車を売りたい客の条件とは!
また、値引きに関する金額や情報は、値引き専門誌「月刊自家用車」、「ザ・マイカー」を参考に、毎月、最新の情報に更新しています。
当サイトの値引き金額の情報について
納期
ライズの納期は、3~4か月です。
トヨタ ライズの値引限界額と月別推移表
今月のライズの車両本体の値引額は13万円です。
車両本体 値引き目標額の月別推移表

売れ行きが好調なのでガードは固いです。
トヨタ ライズの値引き目標額と限界値引き額
車両本体目標値引き額
18.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
17.6万円
限界値引き額(装備付属品込)
25.0万円

車両本体価格の値引き目標額は18.0万円、オプション、付属品込の平均目標値引き額は17.6万円です。値引き合計額が装備付属品込で25.0万円を超えたら限界値引き額に到達したとみていいでしょう。
新車の値引きが大きくなる時期
一年の中で、新車の値引きが大きくなる時期が2つあります。
新車の値引きが一年で一番大きくなるのは、「3月の決算時期」です。
決算時期に各自動車メーカーは業績発表をおこなうので、少しでも売上を上げて業績を良くしようと必死になりますので、多少値引きを多くしてでも新車を売ることを優先するのです。
ただし、新車は登録が終わって初めて売上となります。
納期などを考慮すると1~2か月前から交渉を始めなければ3月の登録に間に合わないので注意して下さい。
また、「ボーナス時期」も値引きが大きくなる傾向にあります。
夏のボーナスなら6月~7月、冬のボーナスなら11月~12月に売上が伸びるため、営業マンも売る気マンマンです。
この時期は、各販売店で「ボーナスフェア」を実施していますので、上手に活用して下さい。
競合で値引き限界額をひきあげる
値引きの最大テクニックは「他車との競合」です。
競合は値引き交渉の原理原則ですが、この競合には3つの種類があります。
それぞれの競合について、ライズの競合相手、交渉テクニックとコツを紹介します。
1.ライバル車競合
他メーカーの同クラス車と競合させる方法です。
ライズとライバル関係にある車をピックアップし、それぞれのディーラーと交渉して値引き条件を引き出します。
ライズのライバル車は、スズキ「クロスビー」、ミツビシ「ekクロス」になります。
クロスビーはデザイン面では真逆ですが、1000CCターボのSUVといえばクロスビーしかありません。
価格帯もほぼ同じなので、クロスビーもライズを強く意識しています。
一方、ekクロスは軽自動車ながら最上級グレードの”T”はパワフルなターボエンジンを搭載しており、室内の作りもライズと比べて遜色ありません。
マイパイロット、電動パーキングブレーキ、デジタルルームミラーなどのオプションをつけると、本体価格も近くなります。
デザイン的には、ekクロスがライバル車としては相応しいでしょう。
重要なのは、ライズを狙っていることを悟られないことです。
「どの車にするか迷っている。条件次第ではライズに決める」という態度で値引き交渉をすすめてください。
スズキ(SUZUKI) クロスビー
スズキ(SUZUKI) クロスビー 値引き目標額
車両本体目標値引き額
20.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
22.1万円
限界値引き額 (装備付属品込)
25.0万円
クロスビー 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
ミツビシ(MITSUBISHI) ek
ミツビシ(MITSUBISHI) ek 値引き目標額
車両本体目標値引き額
14.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
15.8万円
限界値引き額 (装備付属品込)
20.0万円
ek 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
2.姉妹(兄弟)車競合
同メーカー車やOEM(相手先ブランド)車など中身は同じだけど車名が異なる「姉妹(兄弟)関係」にあたる車同士を競合させる方法です。
ライズの姉妹(兄弟)車は、ダイハツ「ロッキー」です。
トヨタ(TOYOTA) ライズ
トヨタ(TOYOTA) ライズ 値引き目標額
車両本体目標値引き額
18.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
17.6万円
限界値引き額 (装備付属品込)
25.0万円
3.同士競合
同じ車を経営資本が異なるディーラー同士で競合させる方法です。
「経営資本が異なる」とは、同じ販売会社でも経営者が違うということです。
判断基準は名前が一文字でも違っていれば経営者が異なります。
例えば「埼玉トヨペット」、「群馬トヨペット」は、同じトヨペット店ですが、経営者が異なるということです。
ただし「埼玉トヨペット 浦和支店」と「埼玉トヨペット 大宮支店」など、店舗名+◯◯支店という場合は経営者が同じになりますので、競合の対象にはなりません。
また、トヨタには「トヨタ店」、「トヨペット店」、「カローラ店」、「ネッツ店」がありますが、ライズはトヨタの全系列店で販売されいるので、それぞれの「トヨタ店」で競合させて下さい。
⇒新車の値引き交渉は競合が有効。経営資本が異なるトヨタ販売店一覧表はこちら
トヨタ(TOYOTA) ライズ
トヨタ(TOYOTA) ライズ 値引き目標額
車両本体目標値引き額
13.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
13.6万円
限界値引き額 (装備付属品込)
20.0万円
値引きの神様 松本隆一さんの値引き生情報
私の愛読書「月刊自家用車」に掲載されている、値引きの神様「松本隆一」さんが掲載しているライズの値引き生情報です。
毎月、更新していますので、値引き交渉の参考にして下さい。
売れ行きはすこぶる好調。そのせいか、ガードは固く、付属品の値引きを含めて7~8万円で購入を決めているユーザーが多い。現状では値引きの合計が15万円前後になったら合格。20万円超なら特上クラスだ。経営の異なるトヨタ同士の競合にダイハツを絡めて攻めること。
引用元:月刊 自家用車 2020年2月号
月販目標を大幅に上回る受注を取っている。好調な売れ行きを反映して売り方は強気。付属品の値引きを含めて7~8万円でストップをかけてくることも。コツは経営の違うトヨタ同士の争いにダイハツを絡めてること。付属品の値引きを含めて15万円以上が取れたら合格。
引用元:月刊 自家用車 2020年1月号
下取り車を一番高く売る方法
ライズの購入時には、下取り車を高く売る事がとても重要です!
下取り車を高く売ることができれば、その分、ライズの支払いを少なくすることができるからです。
新車を購入する際、値引き額を引き上げることに神経を使いがちですが、手放す愛車を高く売ることも同じくらい考える必要があります。
「下取り車は、ディーラーで下取りしてもらうのが一番いいんじゃないの?」
たしかに今までは新車へ買い替える際、今まで乗っていたクルマはディーラに下取り出すのが一般的でした。
ディーラーは下取り車を頭金の一部として受け取ることで、新車への乗り換えをスムーズに進めてきました。
しかし、最近はクルマの買い取りを専門におこなう店が多くなり、ディーラーの下取り価格より高値で中古車を買い取る事が多くなってきました。
下取り車を高く売るためには、ディーラーだけでなく買い取り専門店でも査定してもらい比較することが大切です。
買取専門店がディーラー下取り価格より高値で買い取る理由
買取専門店がディーラー下取り価格より高値で買い取るには理由があります。
中古車の仕入れに苦労している
ディラーは新車を売ることが一番の仕事なので、極端な話、新車を買ってもらえれば下取り車があってもなくても利益を上げることができます。
しかし、中古車販売店はそうはいきません。
中古車販売店は中古車を販売して利益をあげていますので、中古車がなければ仕事にならないのです。
新車は売れる分だけどんどん生産すれば良いのですが、中古車の場合はユーザーが車を手放さないかぎり商品が発生しないので、中古車販売店は常に中古車の仕入れに苦労しています。
その苦労を解消するため業者間で中古車を売買するオークションが発達し、そこへ出品する中古車をユーザーから買い取ってくれる買取専門店が発達したわけです。
買取専門店はユーザーより中古車を買い取るため、ディーラーより少しでも高い査定額を提示しなければいけません。
そうしなければ、ユーザーが中古車を手放してくれないからです。
買取業者とディーラーでは車の査定基準が違う
ディーラーが下取り車を査定する場合、「一般財団法人・日本自動車査定協会」が定める中古自動車査定基準にそって査定します。
この査定基準は、新車の販売価格をもとに車の年式、程度によって査定金額を計算するので、販売価格が同じであれば、人気色、オプションなどによって大きく価格が変わることはありません。
一方、買取業者の場合、オークションの販売データをもとに査定金額を決めます。
市場価値を重視する為、人気の車種、カラーなど、中古車を探しているユーザーのニーズにあえば買取金額がアップします。
私が聞いた話ですが、ボルボV50はエンジン型式で価格が変わりますが、ディーラーの査定ではエンジン型式に関係なく下取り金額は30万円だったのが、買取業者では140万円の価格が付いたという信じられないような話もあります。
ディーラーの査定額は納車時の査定額
ディーラーの査定額は納車時を基準とするため、買い取り専門店の査定額より低くなります!
ディーラーで新車を購入する場合、下取り車は納車の時に新車と交換になります。
その為、ディーラーは新車の納車時期を考えて下取り車の査定をしなければいけませんが、人気車ともなれば納車まで2~3か月待ちという事も珍しくありません。
さらに下取り車は整備してから店頭へ展示しますので、販売するまでには時間がかかります。
中古車は新車から時間が経過するほど値段が下がるため、2~3カ月先の価格は現在の価格よりも確実に安くなります。
一方、買い取り専門店は、査定した時点で車を引き取って業者専門のオークションに出品するので、現在の相場で査定金額を提示できます。
この時間差が、買い取り専門店がディーラーより高値で買い取る事ができる大きな理由です。
ただし、買い取り専門店へ売却した場合、納車まで車がない状態になるので、毎日、通勤などでクルマを使っている場合はディーラーへ下取りに出したほうが良いことになります。
しかし、今は、レンターカーも安く、簡単にレンタルできる時代です。たまに乗るくらいであれば、高値で下取り車を売却し、タイムズカーレンタルなどを利用したほうがお得です。
ポンコツでも売れる!買い取り専門店は販売ルートが豊富
買い取り専門店は様々な販売ルートを持っているので、ディーラーでは下取り価格がつかない車や査定が安い車でも、驚くほど高額な買取額になる場合もあります。
買取った車は業者専門のオークションサイトへ出品することが多いのですが、最近では直接ユーザーへ販売する買取業者も増えています。
また、日本ではボロ車でも海外では高く売れる国もあるので輸出をメインとしている買取業者もいますし、事故車であっても部品取りをして販売することで利益を上げる業者もいます。
ネットの一括査定をオススメする理由
「買い取り専門店が下取り車を高く買取る理由はわかったが、どの店が一番高く買い取ってくれるかは分からない!」
「あちこちの買い取り専門店を回って査定を依頼するのは、時間もかかるし面倒だ!」
そんなあなたにはインターネットの一括査定サービスをオススメします。
クルマの簡単な情報などを入力すると、複数の買い取り店や販売店にその情報が展開され、それぞれの買い取り店から買取価格が提示されます。
あなたは自宅にいながらにして最も高く買ってくれる店を選べるので、一括査定サービスはとても効率の良い方法だと思います。
買い取り専門店から提示された買取額がディーラーの査定金額より高ければ買取専門店に売却し、低ければディーラーへ下取りに出せばいいのです。
一括査定サービスを利用すれば、あなたの下取り車を一番高い金額で売ることができます。
オススメ 簡単 車査定ガイド
」です。簡単 車査定ガイドをオススメする理由
- 簡単45秒 概算価格もスグにわかる
一括査定を入力情報はわずか45秒です。
査定を依頼後、1秒で愛車の概算査定金額が表示されます。
- 大手一流業者の安心査定
「かんたん車査定ガイド」は、テレビCMや車雑誌で有名な「ガリバー」、「ビックモーター」、「カーチス」、「カーセブン」などの大手一流業者と提携していますので、「買取査定は初めてで不安…」という方でも、安心して利用できます。
- 最大10社へ査定依頼
下取り車を高く売るには、より多くの業者に査定してもらうことが重要です。
「簡単 車査定ガイド」は、一回の情報入力で最大10社から見積が提示されます。
あとは見積額を比較して、最高額の業者に売却するだけです。
オススメの裏技 ガレージオークション
「でも、たくさんの買取業者と対応するのは面倒だな・・・」
そんなあなたに「オススメの裏技」があります。
その裏技は、すべての買取業者に、同じ日時に査定を依頼することです。
同じ日時に査定を依頼することで、買取業者で競合がおこり、買取金額が上がっていきます。
まさに、生オークションです!
買取業者には「他社と一緒に査定してもらう」事を伝え、承諾してくれた業者にだけ査定を依頼します。
そうすることで、買取に自信のない業者は尻込みして参加しないので、余計な手間がはぶけて効率的です。
まとめ 下取り車を一番高く売る方法
- 買取専門店にはクルマを高値で買い取る理由がある!
- ネットの一括査定サービスがオススメ!
- 下取り金額と買取金額を比較して高い方に売却する!