トヨタ ノア 新車 値引きの相場と限界額
【2020年2月更新】
トヨタミディアムクラスのミニバン、「ノア」です。
インテリアは、天井までブラックで統一していて硬派なイメージです。オプティトロンメーターは丸型リングを採用していますが、リング幅を細くシャープな印象です。
ノアの購入を考えているなら、まず、一番最初にやるべきことは、 ノアの値引き額の相場を知り、あなたが目指す値引きの限界額を決めることです。
新車の値引き交渉は、何よりも事前の情報収集が大きな鍵を握ります。
まずは、 ノアの値引き額の相場、限界額を調べ値引き交渉にはいりましょう。
至急知りたい、最新の値引き額の相場と限界額の情報
新車の値引き交渉をする前に、ゴール(目標額)を決める必要があります。
まずは、ノアの値引き額の相場と限界額をしらべましょう。値引き額は相手ディラーの都合や購入する時期などで変動はしますが、現在の相場金額を確認した上で、あなたが目指す値引き額を決めて下さい。
目安としては、値引き額の相場と限界額の中間以上をゴール(目標額)としてみてはいかかでしょうか。
また、すでに ノアの値引き交渉をおこなっている方もいると思います。そんな方は、「今、セールスマンが提示している値引き額が妥当か?」、「もしかしたら、まだ、値引き交渉ができるのではないか?」と気になりますよね。
ノアの最新値引き額を知りたいあなたの為、こちらでは、毎月、最新の値引き情報を掲載しています。
値引き情報の推移を見れば、セールスマンの提示した金額が妥当か?あといくらぐらいなら値引き交渉できるか?参考になると思います。
まずは、最新の値引き額を確認して下さい。
最新の値引き額の相場と限界額の月別推移
2020年2月 トヨタ ノア車両本体 値引き目標額の月別推移表
トヨタ ノアの値引き金額について、車両本体価格の値引き目標額の月別推移表です。
2020年2月 最新 トヨタ ノア 新車の値引き目標額と限界額
車両本体目標値引き額
30.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
33.0万円
限界値引き額(装備付属品込)
40.0万円
納期
1~2か月
車両本体価格の値引き目標額30.0万円、平均目標値引き額(装備付属品込)33.0万円、値引き合計額が装備付属品込で40.0万を超えたら限界値引き額に到達したとみていいでしょう。
『月刊自家用車』値引きの神様 松本隆一氏のコメント
私の愛読書「月刊自家用車」に掲載されている、値引きの神様「松本隆一」氏のノアの値引きについてのコメントです。
毎月、更新していますので、値引き交渉の参考にして下さい。
買い頃、たたき頃!三兄弟の争いにセレナやステップワゴンを絡めていけば大幅な値引きが取れる。付属品をたっぷり付けたら値引きの合計を40万円以上にもっていきたい。ガソリン車は1か月程度で納車されるが、HVとGRスポーツは要注意。2か月待ちは覚悟すること。
引用元:月刊 自家用車 2020年2月号
ガソリン車は1か月以内に納車できるがHVは2か月かかるので余裕を持って商談を開始すること。セレナやステップワゴンをぶつけていくのもいいが決めては三兄弟の競合。合格ラインは付属品の値引きを含めて35万円。値引きの合計が40万円を超えたら特上クラス。
当社はセレナで揺さぶって交渉が煮詰まってきたら三兄弟の競合を明らかにして一気に攻めること。車両本体と付属品の値引き合計が40万円を超えたら特上クラス。本誌には50万円の例も報告されている。ガソリン車は1か月以内に納車可能だがHVは2か月待ち。
引用元:月刊 自家用車 2020年1月号
トヨタ ノア ライバル車と競合 テクニックとコツ
値引きの最大テクニックは「他車との競合」です。競合は値引き交渉の原理原則ですが、この競合には「①ライバル車競合」、「②姉妹車競合」、「③同士競合」があります。
それぞれの競合について、ノアの競合相手、交渉テクニックとコツを紹介します。
①ライバル車競合
他メーカーの同クラス車と競合させる方法です。
あなたの条件にあった車をピックアップしてそれぞれのディーラーと交渉して値引き条件を引き出し、本命のノアの交渉にぶつけるのです。
この際、「どの車にするか迷っている。」をアピールして下さい。重要なのはノアが欲しいという事をセールスマンに悟られないことです。「どうせ最後はうちで買うんでしょう」と足元を見られ、値引きが進まない恐れがあります。
あくまで「条件があう車を検討している。」という姿勢で交渉にあたって下さい。
ノアであれば、ホンダのステップワゴン、HVを狙うならニッサンのセレナe-POWERがライバル車になります。
ホンダ(HONDA)ステップワゴン
ホンダ(HONDA) ステップワゴン 値引き目標額
車両本体目標値引き額
32.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
-万円
限界値引き額 (装備付属品込)
40.0万円
ステップワゴン 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
ニッサン(NISSAN) セレナe-POWER
ニッサン(NISSAN) セレナe-POWER 値引き目標額
車両本体目標値引き額
26.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
27.5万円
限界値引き額 (装備付属品込)
35.0万円
セレナ 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
②姉妹車競合
同メーカー車やOEM(相手先ブランド)車など中身は同じだけど車名が異なる「姉妹関係」にあたる車同士を競合させる方法です。
トヨタのノアの姉妹車は、同じトヨタの「エスクァイア」、「ヴォクシー」です。
ノアは「トヨタ店」、「トヨペット店」、エスクァイアは「カローラ店」、ヴォクシーは「ネッツ店」での扱いになりますので、それぞれの販売店をまわって競合させて下さい。
トヨタ(TOYOTA) エクスファイア
トヨタ(TOYOTA) エクスファイア 値引き目標額
車両本体目標値引き額
30.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
33.0万円
限界値引き額 (装備付属品込)
40.0万円
エクスファイア 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
トヨタ(TOYOTA) ヴォクシー
トヨタ(TOYOTA) ヴォクシー 値引き目標額
車両本体目標値引き額
30.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
33.0万円
限界値引き額 (装備付属品込)
40.0万円
ヴォクシー 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
③同士競合
同じ車を経営資本が異なるディーラー同士で競合させる方法です。
「経営資本が異なる」とは、同じ販売会社でも経営者が違うということです。判断基準は名前が一文字でも違っていれば経営者が異なります。
「埼玉トヨペット」、「群馬トヨペット」は経営者が異なるということです。但し、「埼玉トヨペット 浦和支店」と「埼玉トヨペット 大宮支店」など、店舗名+◯◯支店という場合は経営者が同じになりますので、競合の対象にはなりません。
また、トヨタには「トヨタ店」、「トヨペット店」、「カローラ店」、「ネッツ店」がありますが、「ノア」は「カローラ店」の販売となっていますので、経営の異なる販売店で競合させて下さい。
⇒新車の値引き交渉は競合が有効。経営資本が異なるトヨタ販売店一覧表はこちら
トヨタ(TOYOTA) ノア
トヨタ(TOYOTA) ノア 値引き目標額
車両本体目標値引き額
30.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
33.0万円
限界値引き額 (装備付属品込)
40.0万円
ノア 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
トヨタ ノア 新車の値引き金額をトータルで最大限に引きだすコツは
新車の値引きで重要なことは、「車両本体価格からの値引き」と「下取り車の値引き(下取り価格のアップ)」です。
「車両本体価格からの値引き」については、このサイトの値引き限界額を参考に交渉してもらえれば、必ず満足いく値引き額を獲得できると思います。
もう一つ忘れてはいけないのは「下取り車の値引き(下取り価格のアップ)」です。
下取り車がある場合、ディーラーへ下取りを出す前に「買取業者」で査定をおこなって下さい。
ディーラーの下取り価格と買取業者の買取金額では、10万円以上の差が出ることはザラにあります。いくら時間をかけて値引き交渉して数万円の値引きを勝ち取っとても、下取り金額で10万円以上も損したのではせっかくの努力が水の泡です。
オススメは、複数の買取業者に査定を依頼できる一括査定です。あたなの愛車を1円でも高く売りたいなら、一括査定の買取金額とディーラーの下取り価格の比較は必ずおこなって下さい。
トヨタ ノア 値引き交渉 生レポート
トヨタ「ノア」値引き交渉の生レポート情報です。
値引き交渉のポイント、獲得した値引き金額、競合させた車種などを公開しています。
トヨタ「ノア」の新車を購入する際には、こちらの交渉術を参考に値引きの限界額を獲得して下さい。
値引きに関する実例は、私の愛読書「月刊自家用車」から引用しています。
【2019/07】ノア Si W×BⅡ 値引き 29.4万円 【広島県】
車両本体価格
2,886,840円
車両本体値引き
294,454円
付属品値引き
0円
トータル値引き
294,454円
かっての営業マンはいなや店長さん!”今回もぜひ!”と55万円引き
【対抗車】
無し
【下取り車】
トヨタ「ノア・ハイブリッド」
買取専門店:60万円(下取り査定額 40万円)
【値引き交渉】
12年乗ってきたノアのエンジチェックランプが点灯。
「そろそろあちこちにガタがくる頃だなぁ」とディーラーへ持ち込むと「修理費用が高額になるかもしれない」と言われました。
12年乗ったノアに愛着はあるものの、10月に消費税が上がることも考え、思い切って買い替えを決意。
セレナやステップワゴンも検討するつもりだったが、ノアを持ち込んだ営業所の店長より「是非、今回もノアに乗ってください!」と猛アピール!
この店長さん、12年前は単なる担当営業マンでしたが、今は店長ということもありいきなり大幅な値引きを提示してくれました。
相手が強くアピールしてきたらチャンスと思い、一旦は引き上げましたが、日を改めて本腰を入れて商談に望みました。
その結果、車両本体とメーカーオプション(3万2400円)/付属品60万2532円から55万4214円引きという破格の条件を提示してきたので、そのまま契約となりました。
急な購入決定でしたが、過去2台のノアを購入している営業担当からの購入ということもあり、対抗車種を立てず一発を狙ったところが良かったと思います。
値引き交渉のポイント
長年乗ってきたクルマが故障すると、ディーラー側は「費用がかかるので、買い替えを検討して下さい」と売り込んでくることが多いです。
このようにディーラー側から売り込んできたときはチャンスとみて「無理めな金額」をぶつけて大幅値引きを獲得しましょう。
【2018/06】ノア G(8人) 値引き 55.1万円 【愛知県】
車両本体価格
2,773,440円
車両本体値引き
550,604円 ※付属品値引き含む
付属品値引き
0円
トータル値引き
550,604円
人生最後の新車購入!驚異の55万円超を獲得です。
【対抗車】
なし。狙いはノアのみ。
【下取り車】
エスティマ(13年落ち)。下取り額は51万5220円。
【値引き交渉】
60代なかばとなったので、「これが最後の車」と思い買い替えの検討をしました。狙いはノア一本でライバル車との競合は無しです。
トヨタA店は、いきなり40万円引きを提示してきましが、エスティマの下取りは35万円。希望額の50万円には届きません。
同じくノアを扱うトヨタB店は、値引き、下取りの合計87万円で、トヨタA店を12万円上回りました。ただし希望額には届いていないため、「10万円以上の上乗せを希望する」と伝えて帰宅しました。
その日の夕方、トヨタA店が来訪していましたが、初回の雰囲気から大幅な値引きは期待できないと思い、トヨタB店との競合を伝えお断りしたところ、俄然、やる気を出してきました。
最終的に、トヨタA店より車両本体とメーカーオプション(22万3560円)/付属品(63万7794円)から55万604円引き、下取り額51万5220円となったので契約しました。
値引き金額は目標に近くOKでしたが、装備が他店と違い純正ではなかったので、無理だと思う条件を伝えたところ、OKで最後の遮光カーテンもつけてもらいました。良い買い物ができたと思っています。
値引き交渉のポイント
ノアは東京以外は「カローラ店」での取扱ですが、愛知県には「カローラ店」が複数あります。この「地の利」を生かしてノア同士の競合を上手にあおっているところは見事です。値引き率も15%を超え、超ウルトラC級です。
【2018/06】ノア Si Si W×B Ⅱ 値引き 55.9万円 【大阪府】
車両本体価格
2,886,840円
車両本体値引き
559,360円
付属品値引き
0円
トータル値引き
559,360円
当初は値引き+下取り110万円、粘ったら166万円に…なんと56万円もアップ!
ノア(平成24年式)の点検のためディーラーを訪問した際、展示してあったモデリスタ・ノアを見て認めぼれ。試しに見積もりを出してもらったところ、値引きは30万円、下取りは80万円とのこと。買い替えの予定はまったくなかったが、「欲しい!」という気持ちが膨らみ買い替えに大きく傾いた。
その後、2月下旬に再訪問して交渉。値引きは42万円にアップしたが、下取り金額は80万円と変わらず。モデリスタをやめて、ターゲットをSiに変更。SiにTRDエアロを装備したほうが自分の好みにあっている。
3月上旬、一番値引きが大きくなる「年度末の決算商戦」に挑む。すると、なんと下取り額は110万円、一気に30万までアップした!値引きも車両本体と付属品87万円412円から合計55万9360円引きとなったのでめでたく契約。なお、下取り車は買取専門店にも査定させたが、110万円には届かなかった。
前回、日本一安くしてくれたセールスマンが今回も頑張ってくれました。他の車種やディーラーなどは全く検討しませんでしたが、この結果であれば大満足です。
値引き交渉のポイント
「一目惚れ」といっても、衝動買いはしないで、じっくり攻めたのが勝因だと思います。年度末の決算商戦まで粘り強く交渉した結果だと思います。”軽自動車一台分”の付属品を付けていますが、値引率は超ウルトラCの目安である15%に肉薄しています。年度末の決算商戦は、一年で一番大きな値引きが飛び出すチェンスです。タイミングがあうなら、是非、この時期に購入を検討して下さい。
【2018/05】ノア Si W☓B 4WD 値引き 57.3万円 【大阪府】
車両本体価格
3,063,960円
車両本体値引き ※付属品値引き含む
573,078円
付属品値引き
0円
トータル値引き
573,078円
浪速の夫婦が「ひと芝居」(笑)浪速の営業は「勘弁して~」(苦笑)
個人的にはレヴォーグが欲しい。しかし、我が息子(大のクルマ好き)は3歳。やはり子育て世代はミニバンでしょう。
ヴォクシーやエスクァイア、セレナ、ステップワゴンも検討したが、マイチェン後のノアが一番スタイリッシュで、以前より上質になったのが気に入った。
下取り車は平成21年式ウィッシュで、走行距離は約5万7000km。事故歴なし。サンルーフ/エアロ/ナビ付き。事前に大手の買い取り専門店に見せると、A店は36万円だったが、B店は「すぐに引き渡してくれれば50万円」とのこと。
カローラ店にて商談。
(セ)「下取り車は通常は27万円ですが、綺麗に乗っているのとエアロとサンルーフが付いているので、18万円上乗せします。下取り額は45万円です」
納車まで乗っていられることを考えると、納得の数字だ。
(私)「値引きはどれぐらい?」
(セ)「30万円引きでどうですか?決算セールと店長決裁を合わせたので、ここまで出せます」
値引きと下取り額を差し引いた支払い総額は323万8,238円。正直、これでは厳しい。
ここで妻と芝居を演じることにした。営業さんに聞こえるようにヒソヒソ話をする。
(私)「予算的にしんどいなぁ、幼稚園とかでお金かかるし」
(妻)「決算セールや店長決裁いう割には高いねんな」
(私)「やっぱ無理、やめとこか?」
(妻)「そないしよか」
私(営業さんに向かって)「すみません、やっぱり買うことはできないです。もうしばらくはウィッシュに乗り続けます」
(セ)「ちょ、ちょっとお待ちください!」
奥から店長さんが登場。
店長「お客様、300万円ポッキリにします。決めてください!」
(私)「希望ナンバーはいらないです。あと納車の帰り、新車なのにガソリン入れるの、面倒くさいですよ」
店長「そしたら299万円で、ガソリン満タンでいいですか?」
(私)「サインします!」
店長さんの隣で営業さんは勘弁してくれという表情で苦笑いを浮かべていました。最終的な条件は車両本体とメーカーオプション2万4,840円/付属品66万6,196円から57万3,078円引きです。
予算を大きく下回る金額を達成!とても割安な買い物ができたと思っています。子供が中学校に上がるまで、この車に乗って思い出をたくさん作っていくつもりです。
値引き交渉のポイント
ご夫婦での“芝居戦術”が大いに効果をあげています。奥様がみせた“浪速のツッコミ”も見事でした。ノアから合計57万円引きなら文句なし! 付属品を67万円近くも付けていますが、値引き率はウルトラCの条件である15%を超えています。