トヨタ ハイラックス 13年ぶりに復活した訳

ハイラックスが発売されたのは、今から半世紀も前になる1968年です。

発売以来の販売台数は全世界合わせると約1730万台にもなり、約180の国で発売され全世界の人々から愛された車です。

トヨタ ハイラックス 新車

しかし、その大柄な車体、スケールが日本の道路事情に合わなかったのか、2004年に販売終了となりました。日本では販売終了となりましたが、ピックアップトラックの需要が多い世界では発売され続けています。

日本でも仕事で使うことを主な目的とした約9000名の方が今でもハイラックスに乗り続けているそうです。

使い続ける理由としては「ハイラックスの代りになる車がないから」、「基本的なメンテンナンスさえしていれば壊れない」ということです。

なかには、北海道で狩猟を仕事としている方もいて「仕留めた獲物を乗せるのでSUVは使えない。ピックアプトラックのハイラックスでなければだめなんだ」ということです。

トヨタ ハイラックス 新車

また、走行距離が70万キロを超えている車もあるそうです。

まさに「唯一無二」、「壊れにくく、タフ」なハイラックスでなければムリなことです。

このようなハイラックスファンの声に答え、ハイラックスが13年ぶりに日本に復活する事になりました。

ハイラックスのコンセプト タフ&エモーショナル

ハイラックスのスタイリングですが、全長5335?全幅1855?全高1800の迫力満点のスタイルとなります。

タフ&エモーショナルがコンセプトですが、見るものの心を揺さぶるスタイリングは、まさにエモーショナル(感情的な様)と言えるでしょうう。

トヨタ ハイラックス 新車

トヨタ ハイラックス 新車

ハイラックスのグレード

ハイラックスはエントリー版の「X」と上級仕様の「Z」の2グレードのみです。

エンジン(パワートレイン)は共通ですが、「Z」にはアクティブトラクションコントロール、リヤデフロック、ダウンヒルアシストコントロール、クルーズコントロールといった運転アシストデバイスが標準で装備されています。

また、「X」にはアルミホイールが装備され、フロントグリルやドアミラーカバーにクローム加飾が施されています。

【Z】

トヨタ ハイラックス 新車 Z

【X】

トヨタ ハイラックス 新車 X

ハイラックスのパワートレイン

ハイラックスのパワートレイン(エンジン)は一種類、150PS/40.8kg-mの直列4気筒ターボディーゼルに6ATの組み合わせとなります。

可変ノズル式ターボチャージャーや空冷式インタークーラー、コモンレール式燃料噴射システムによって、パワフルな動力性能とクリーンな環境性能を両立しています。低速から力強さを発揮し、高速まで伸びやかに加速します。

トヨタ ハイラックス 新車 エンジン

また、大型なボディサイズにもかかわらず、フリクションの低減などにより11.8km/㍑のJC08燃費モードをマークしたディーゼルエンジンです。

ハイラックスの進化した4WDシステム

ハイラックスには、路面状況に合わせて切り替え可能な「パートタイム4WDシステム」が採用されてます。

ハイラックスのパートタイム4WDシステムは、「H2(2輪駆動モード)」、「H4(4輪駆動ハイモード)」、「L4(4輪駆動ローモード)」の3モードから駆動方式が選べ、オンロードもオフロードも思いのまま走ることが可能です。

トヨタ ハイラックス 新車 4WDシステム

市街地、高速道路なら「H2(2輪駆動モード)」、悪路、氷雪路、砂地なら「H4(4輪駆動ハイモード)」、泥のぬかるみ、急な坂道なら「L4(4輪駆動ローモード)」と、状況に合わせて切り替え可能です。

切り変えはダイヤルスイッチ操作で簡単に行うことができます。

街なかから雪山まで、どんなシーンでも活躍できる1台となっています。

ハイラックスのボディーカラー

ハイラックスには、3色のメタリックを含め全5色のボディーカラーが用意されています。

有償カラーの設定はなく、どのボディーカラーを選んでも価格は一緒です。

イメージカラーは「ネビュラブルーメタリック」ですが、人気色は「スーパーホワイトII」、「アティチュードブラックマイカ」となります。

リセールバリューを考えるなら人気色を選んだほうが良いと思います。

【スーパーホワイトII】
トヨタ ハイラックス 新車 ボディーカラー

【アティチュードブラックマイカ】
トヨタ ハイラックス 新車 ボディーカラー

【ネビュラブルーメタリック】
トヨタ ハイラックス 新車 ボディーカラー

【クリムゾンスパークレッドメタリック】
トヨタ ハイラックス 新車 ボディーカラー

【シルバーメタリック】
トヨタ ハイラックス 新車 ボディーカラー

ハイラックスのスペック

ハイラックスのスペックです。グレード「Z」、「X」で異なるのは車両重量だけとなり「Z」が20kg重くなっています。

内容 項目
乗車定員 5人
最大積載量 500kg
駆動方式 パートタイム4WD
車両重量 :2080kg :2060kg
JC08モード燃費 11.80km/L
全長☓全幅☓全高 5335mm☓1855mm☓1800mm
ホイールベース 3085mm
最低地上高 215mm
最小回転半径 6.4m
荷台長☓荷台幅☓荷台高 1520mm☓1530mm☓480mm
エンジン型式・種類 2GD-FTV・直列4気筒ターボディーゼル
総排気量 2393CC
最高出力 110kw[150PS]/3400rpm
最大トルク 400Nm[40.8kg-m]/1600-2000rpm
使用燃料 軽油(80㍑)
トランスミッション 6速AT(Super ECT)
サスペンション形式 ダブルウィッシュボーン(前)/車軸式(後)
ブレーキ形式 ベンチレーテッドディスク/ドラム
タイヤサイズ 265/65R17 112S

ハイラックスの乗り出し価格

ハイラックスを新車で購入した場合、一体いくら位かかるのでしょうか?

新車を購入する場合、車両の価格以外にも、税金、保険、諸経費(手数料)がかかります。

概算ではありますが、ハイラックスの乗り出し価格を計算して見ました。

なお、見積もり条件としては、値引きなし、オプションなし、4/1登録(自動車税12ヶ月分)、諸経費にはディーラー手数料を含んだ金額とします

ハイラックス グレード

ハイラックスの車両本体価格は、グレードZが3,742,200円(税込み)、グレード「X」が3,267,000円(税込み)です。

GRADE:Z 価格:3,742,200円 燃費:11.8km/L
ハイラックス GRADE:Z

GRADE:X 価格:3,267,000円 燃費:11.8km/L
ハイラックス GRADE:X

ハイラックスの税金・保険

ハイラックスは大型の車体ですが、商用車扱いとなるので自動車税が安く、クリーンディーゼルターボなのでエコカー減税が100%適用され自動車取得税、自動車重量税が免除となります。

ハイラックスの税金・保険

名称 内容
①自動車税 毎年4/1に排気量によって課税される。年度途中で新車を購入した場合、月割で残り分を納める必要があるが、軽自動車の場合、月割で納める必要はない。ハイラックスの場合、1ナンバーとなる為、年間16,000円
自動車取得税 購入時に課税される地方税。車両本体価格の90%から1,000円未満を切り捨て3%(軽自動車は2%)をかけた金額となる。ハイラックスの場合、エコカー減税が適用される為、0円
自動車重量税 購入時、車検ごとに重量によって課税さえる税金。軽自動車は一律。ハイラックスはエコカー減税が適用される為、0円
自動車リサイクル料金 自動車を解体した時に残るエアバックなどの処理費用。車を売却した場合、戻ってくる。ハイラックスの場合、11,040円
自賠責保険 いわゆる強制保険。車購入時、車検時に必ず加入する必要がある。ハイラックスの場合、44,100円

税金・保険合計:71,140円

ハイラックスの諸費用

名称 内容
車庫証明手続代行費用 車庫証明書をとるための費用。法定費用は2,000円程度。手数料は15,000円~20,000円程度。
検査登録代手続代行費用 陸運局に登録する為の費用。法定費用は3,000円程度。手数料は15,000円~30,000円程度。
下取車手続代行手数料 下取りした車の名義変更、廃車手続き(登録抹消)をするための費用。法定費用は500円程度。手数料は8,000円~15,000円程度。
下取り車査定料 下取り車を査定する手数料。手数料は5,000円~8,000円程度

諸経費:約65,000円

ハイラックスの乗り出し価格

値引きなし、オプションなし、4/1登録(自動車税12ヶ月分)、諸経費にはディーラー手数料を含んだ概算の乗り出し価格は下記となります。

GRADE:Z 3,878,340円(税込み)
3,742,200円(税込み)+
税金・保険合計:71,140円+
諸経費:約65,000円

GRADE:X 3,403,140円(税込み)
3,267,000円(税込み)+
税金・保険合計:71,140円+
諸経費:約65,000円

この価格にオプションを付けると、結構な金額が必要となります。

【主なオプション品】
ソフトトノカバー 183,600円(税込み)
ハイラックス オプション

サイドバイザー(RVワイドタイプ) 52,380円(税込み)
ハイラックス オプション

TOYOTAデカール 20,520円(税込み)
ハイラックス オプション

フロアマット(カーペット) 35,640円(税込み)
ハイラックス オプション

リモートスタート(ベーシックタイプ)(Z用) 47,520円(税込み)
ハイラックス オプション

ハイラックスの値引き金額

乗り出し価格をみてがっかりしていませんか?この金額は、あくまで値引きなしの金額です。

新車は「値引いてなんぼ!」の商品ですので、必ず値引き交渉をおこなって下さい。

現在、ハイラックスの値引き金額は、下のグラフのように推移しています。

2020年2月 トヨタ ハイラックス車両本体 値引き目標額の月別推移表

情報提供元:月刊自家用車※値引き情報はあくまで参考価格であり状況により変わります。

ハイラックス 新車 値引き相場と限界額

2020年2月 最新 トヨタ ハイラックス 新車の値引き目標額と限界額

車両本体目標値引き額
22.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
22.6万円
限界値引き額(装備付属品込)
30.0万円
納期
3~4か月

装備付属品込の値引額は30.0万円という報告もでています。この値引き金額なら、ハイラックスの購入を検討してもいいのではないでしょうか。

トヨタ(TOYOTA) ハイラックス


トヨタ(TOYOTA) ハイラックス 値引き目標額
車両本体目標値引き額 
23.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
24.6万円
限界値引き額  (装備付属品込)
30.0万円
⇒ハイラックス 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら