スズキ スイフトスポーツ 新車 値引きの相場と限界額
【2020年2月更新】
スイフトスポーツの購入を考えているなら、まず、一番最初にやるべきことは、 スイフトスポーツの値引き額の相場を知り、あなたが目指す値引きの限界額を決めることです。
新車の値引き交渉は、何よりも事前の情報収集が大きな鍵を握ります。
まずは、 スイフトスポーツの値引き額の相場、限界額を調べ値引き交渉にはいりましょう。
至急知りたい、最新の値引き額の相場と限界額の情報
新車の値引き交渉をする前に、ゴール(目標額)を決める必要があります。
まずは、スイフトスポーツの値引き額の相場と限界額をしらべましょう。値引き額は相手ディラーの都合や購入する時期などで変動はしますが、現在の相場金額を確認した上で、あなたが目指す値引き額を決めて下さい。
目安としては、値引き額の相場と限界額の中間以上をゴール(目標額)としてみてはいかかでしょうか。
また、すでに スイフトスポーツの値引き交渉をおこなっている方もいると思います。そんな方は、「今、セールスマンが提示している値引き額が妥当か?」、「もしかしたら、まだ、値引き交渉ができるのではないか?」と気になりますよね。
スイフトスポーツの最新値引き額を知りたいあなたの為、こちらでは、毎月、最新の値引き情報を掲載しています。
値引き情報の推移を見れば、セールスマンの提示した金額が妥当か?あといくらぐらいなら値引き交渉できるか?参考になると思います。
まずは、最新の値引き額を確認して下さい。
最新の値引き額の相場と限界額の月別推移
2020年2月 スズキ スイフトスポーツ車両本体 値引き目標額の月別推移表
スズキ スイフトスポーツの値引き金額について、車両本体価格の値引き目標額の月別推移表です。
2020年2月 最新 スズキ スイフトスポーツ 新車の値引き目標額と限界額
車両本体目標値引き額
22.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
22.4万円
限界値引き額(装備付属品込)
25.0万円
納期
1~2か月
車両本体価格の値引き目標額22.0万円、平均目標値引き額(装備付属品込)22.4万円、値引き合計額が装備付属品込で25.0万を超えたら限界値引き額に到達したとみていいでしょう。
『月刊自家用車』値引きの神様 松本隆一氏のコメント
私の愛読書「月刊自家用車」に掲載されている、値引きの神様「松本隆一」氏のスイフトスポーツの値引きについてのコメントです。
毎月、更新していますので、値引き交渉の参考にして下さい。
おとなしく商談すると強くな売り方をしてくるので要注意。ヤリスと新型フィットのスポーツモデルをぶつけていくこと。サブディーラーを含めてたスズキ同士の争いに持ち込むのもいい。合格ラインは付属品の値引きを含めて25万円。大都市部ではさらに上乗せがきくことも。
引用元:月刊 自家用車 2020年2月号
通常のスイフトより値引きが大きくなる。商談の際には「近々発売されるフィットやヤリスを検討しているが、思い切った値引きを出してくれるならスイスポも本気で考える」などとやるといい。大都市部では車両本体と付属品の値引き合計が25万円を越えることも。
引用元:月刊 自家用車 2020年1月号
12~13万円引きでストップをかけてくることが多い。ただしフィットとの競合を伝えると効果が得られる。ヴィッツGRスポーツをぶつけていくのもいい。今月の「私もX氏」では値引きの合計が25.8万円になった例を紹介しているが、ここまで取れたら特上クラスだ。
スズキ スイフトスポーツ ライバル車と競合 テクニックとコツ
値引きの最大テクニックは「他車との競合」です。競合は値引き交渉の原理原則ですが、この競合には「①ライバル車競合」、「②姉妹車競合」、「③同士競合」があります。
それぞれの競合について、スイフトスポーツの競合相手、交渉テクニックとコツを紹介します。
①ライバル車競合
他メーカーの同クラス車と競合させる方法です。
あなたの条件にあった車をピックアップしてそれぞれのディーラーと交渉して値引き条件を引き出し、本命のスイフトスポーツの交渉にぶつけるのです。
この際、「どの車にするか迷っている。」をアピールして下さい。重要なのはスイフトスポーツが欲しいという事をセールスマンに悟られないことです。「どうせ最後はうちで買うんでしょう」と足元を見られ、値引きが進まない恐れがあります。
あくまで「条件があう車を検討している。」という姿勢で交渉にあたって下さい。
スイフトスポーツであれば、トヨタのヴィッツ、ニッサンのノート、ホンダのフィット、マツダのマツダ2がライバル車になります。
トヨタ(TOYOTA) ヴィッツ(vitz)
値引き目標額
車両本体目標値引き額
10.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
8.3万円
限界値引き額 (装備付属品込)
18.0万円
ヴィッツ 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
ニッサン(NISSAN) ノート(NOTE)
値引き目標額
車両本体目標値引き額
25.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
28.9万円
限界値引き額 (装備付属品込)
35.0万円
ノート 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
ホンダ(HONDA) フィット
ホンダ(HONDA) フィット 値引き目標額
車両本体目標値引き額
8.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
-万円
限界値引き額 (装備付属品込)
10.0万円
フィット 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
マツダ(MAZUDA) マツダ2
マツダ2 値引き目標額
車両本体目標値引き額
15.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
14.0万円
限界値引き額 (装備付属品込)
20.0万円
マツダ2 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
②姉妹車競合
同メーカー車やOEM(相手先ブランド)車など中身は同じだけど車名が異なる「姉妹関係」にあたる車同士を競合させる方法です。
「スイフトスポーツ」の姉妹車はありません。
③同士競合
同じ車を経営資本が異なるディーラー同士で競合させる方法です。
「スズキ自販埼玉」、「スズキ自販東京」は経営者が異なるということです。
但し、「スズキ自販埼玉 スズキアリーナ浦和南」と「スズキ自販埼玉スズキアリーナ浦和西」など、店舗名+◯◯支店という場合は経営者が同じになりますので、競合の対象にはなりません。
スズキ(SUZUKI) スイフトスポーツ
スズキ(SUZUKI)スイフトスポーツ 値引き目標額
車両本体目標値引き額
22.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
22.4万円
限界値引き額 (装備付属品込)
25.0万円
スズキ スイフトスポーツ 新車の値引き金額をトータルで最大限に引きだすコツは
新車の値引きで重要なことは、「車両本体価格からの値引き」と「下取り車の値引き(下取り価格のアップ)」です。
「車両本体価格からの値引き」については、このサイトの値引き限界額を参考に交渉してもらえれば、必ず満足いく値引き額を獲得できると思います。
もう一つ忘れてはいけないのは「下取り車の値引き(下取り価格のアップ)」です。
下取り車がある場合、ディーラーへ下取りを出す前に「買取業者」で査定をおこなって下さい。
ディーラーの下取り価格と買取業者の買取金額では、10万円以上の差が出ることはザラにあります。いくら時間をかけて値引き交渉して数万円の値引きを勝ち取っとても、下取り金額で10万円以上も損したのではせっかくの努力が水の泡です。
オススメは、複数の買取業者に査定を依頼できる一括査定です。あたなの愛車を1円でも高く売りたいなら、一括査定の買取金額とディーラーの下取り価格の比較は必ずおこなって下さい。
スズキ スイフトスポーツ 値引き交渉 生レポート
スズキ「スイフトスポーツ」値引き交渉の生レポート情報です。
値引き交渉のポイント、獲得した値引き金額、競合させた車種などを公開しています。
スズキ「スイフトスポーツ」の新車を購入する際には、こちらの交渉術を参考に値引きの限界額を獲得して下さい。
値引きに関する実例は、私の愛読書「月刊自家用車」から引用しています。
【2019/11】スイフトスポーツ 標準仕様 値引き 25.8万円 【埼玉県】
車両本体価格
2,059,560円
車両本体値引き
204,356円
付属品値引き
54,000円
トータル値引き
258,356円
正規店とサブ店を競合させろ!値引き26万円と下取り10万円UP!
【対抗車】
無し。
【下取り車】
ニッサン「ノートe-POWERニスモ」(2年落ち)
下取り:155万円
【値引き交渉】
走りを楽しむクルマが欲しくなり、スズキ「スイスポ」に狙いを定めた。
まずはスズキの正規店をまわって交渉したが、本体値引き13万7000円、付属品値引き4万8000円、合計18万5000円引きを提示してきたが、下取りが145万円と思ったより低く納得できない。
翌日、サブディーラーで商談。
サブディーラーの条件は、本体値引き15万4000円、付属品値引き5万4000円、合計20万8000円引きで正規店を2万円以上上回った値引きを提示してきた。
しかも下取りも150万円。こちらもサブディーラーに軍配が上がった。
この条件を正規店へぶつけ交渉したが、値引き合計は19万7000円、下取り150万円でストップ。ここで正規店は脱落。
妻とともにサブディーラーへ出向き最終交渉へ。
さらなる上乗せを要求し、なんとか店長決裁を取り付けることに成功した。^_^
最終条件は、車両本体から20万4356円、付属品20万4472円から5万4000円の合計25万8356円引き、下取り155万円、持ち込みスピーカーの交換はサービスで対応してくれた。
なお、下取り車は納車前に買取専門店に売却してもかまわないとの約束も取り付けた。
再びスポーティーなエンジン駆動を体感したくてスイスポを選びました。営業の人にも恵まれ、13台目の愛車を購入することができて満足しています。
値引き交渉のポイント
スズキ車はサブディラーの方が大幅な値引きを出してくることが多いです。
サブディーラーはメーカーに縛られることなく色々なクルマを販売することができます。
クルマは正規ディーラーより卸してもらうのですが、他のメーカーよりスズキ車の販売に力を入れてもらいたいので、卸値を安くしているのではないかと思われます。
また、サブディーラーは車検など販売後の付き合いを大切にしたいので、新車を販売では儲けを無視した値引きを出すことがあります。
このような理由から、新車を購入する際は正規ディーラーだけでなくサブディーラーもまわって交渉することをオススメします。
今回、「下取り車を納車前に売却してもかまわない」との約束を取り付けている点も見事です。
これにより、納車まで下取り車に乗ることができる上、納車直前に買取専門店の査定金額と下取り金額を比べて高い方に売却できるので、とても効率的です。
【2019/05】スイフトスポーツ ハイブリッドRS 値引き 35.2万円 【宮城県】
車両本体価格
1,854,360円
車両本体値引き
152,000円
付属品値引き
200,000円
トータル値引き
352,000円
スイフトスポーツ、スペーシア2台まとめてハウマッチ?究極の戦術で合計50万円引き!
昨年、妻が欲しがっていたスイフトスポーツを試乗するも、値引き/下取りともに低かったので断念したが、年明けに義姉が同じスズキのスペーシアを欲しがっているとのこと。「スイフトスポーツ、スペーシア2台のまとめ買いなら、さらなる値引が期待できるので・・・」と思い、再び行動を開始。まず、値引き交渉で需要となる下取り車について、事前に買取専門店で査定したところ、15万円以上はいける感触がつかめた。
まず、以前お世話になったスズキA店。2台まとめて購入することを伝えると「それなら決算期でもあるのでがんばります。スイフトスポーツ30万、スペーシア10万円の値引きでどうですか?」とのこと。やはりまとめ買いは効果が高いようだ。
(私)「下取り車のルークスは買取専門店で15万円の査定だが、すぐに引き渡さなれけばいけない」
(セ)「買取店と同じ15万円で下取ります。その場合、納車時まで乗って大丈夫です。来週は”スズキの日”なので、ぜひお越しください」
続いて、経営の異なるスズキB店を訪れるも、A店とこは違いノリが悪く、交渉にも熱が入らず期待はずれ。
再び買取専門店へ。今回、義姉のスペーシアの査定をお願いしたところ28~30万円の値がついた。私のルークスは17万円の査定だった。
いよいよスズキの日。妻、義姉と一緒にスズキA店へ。セールスマンよりスイフトスポーツは「在庫一掃セールス車の値引きと同じ35万円、スペーシア(ハイブリッド)は車両本体と付属品約34万円から14万円引き+端数切りでどうでしょうか」と提示があった。下取りは「ルークス18万円、ノート30万円で下取ります」と買取専門店と同じ下取り額となった。
値引きと下取りを差し引いた支払い総額は、スペーシア180万円、スイフトスポーツは193万円。そこで、スイフトスポーツは切りよく190万円ちょうどをせまったが「どうしても切れません」とのこと。金額としては納得できたので、契約となった。
スイフトスポーツの最終結果は車両本体から152,000円引き、付属品(360,126円)から20万円引きとなった。
2台同時購入で思ったよりうまく交渉できたかなと思っていますが、「サブディーラーもまわればよかったかな」とか「詰めが甘いかな」と反省しています。
値引き交渉のポイント
スイフトスポーツから値引き35.2万なら大成功といえます。また、事前に下取り車を買取専門店で査定してもらい相場を確認したことで上手に交渉できています。新車ディラーには「”まとめ買い”なら◯万円引きにする」といった規定はありませんが、当然、2台同時に売れるとあればセールスマンにも気合が入り、特別は決裁も通りやすくなります。親族、友達などに新車の購入を検討している人がいれば、利用してみるのも効果的です。スイフトスポーツのハイブリッドならアクア、ノートe-POWERがライバル車となります。スイフトスポーツより価格設定は高めですが、大幅な値引きを出しているため支払い総額はいい勝負になりそうです。この2台と競合させても面白かったと思います。
【2019/03】スイフトスポーツスポーツ 値引き 26.1万円 【長野県】
車両本体価格
2,081,160円
車両本体値引き
134,868円
付属品値引き
126,554円
トータル値引き
261,422円
下取り処分で18万円アップ
馴染みのスズキでスイフトスポーツスポーツを試乗。愛車のスイスポスポーツを査定してもらったところ、6年落ちではあるが下取り価格は65万円と思ったより高評価。値引き金額は20万円ぐらいはいけそうなので、買い替えモードに突入するも、一旦、引き上げ真剣に検討を開始。その後、買取専門店でもスイスポスポーツを査定してもらったとろこ、何と83万円の高評価で一気に18万円も下取り金額が跳ね上がった。スズキには「下取り車は買取専門店で売却する」と伝え、車両本体からさらなる値引きお願いしたところ、車両本体より13万4868円引き、付属品25万7742円から12万6554円引きで、合計26万1422円の値引きとなった。
値引き交渉のポイント
スズキからスズキへの買い替えだった為、最初から好条件が提示されましたが、契約間近にもうひと押ししたことで値引きの上乗せに成功しています。注目する点は、下取り車の処分です。スズキで65万円と高額な査定金額を提示されていますが、更に、ひと手間かけて買取専門業者でも査定してもらったことで18万円もの高取りに成功しています。値引き金額を18万円上げる事は至難の技ですが、下取り車は少ない手間で大きな金額の差が出ます。買取業者の事情によって買取金額にも差が出ますので、できるだけ多くの買取専門業者で査定してもらうことがポイントです。
【2018/11】スイフトスポーツスポーツ 値引き 23.1万円 【大阪府】
車両本体価格
2,081,160円
車両本体値引き
230,914円(※付属品値引き含む)
付属品値引き
0円
トータル値引き
230,914円
決算期を狙って短期決戦を仕掛ける
走りに定評のある「スイフトスポーツスポーツ」に狙いを定めて交渉開始。6月にスズキA店を訪れると「半期決算にあたる9月は値引き条件が緩む」との情報を仕入れる。9月になってスズキA店で交渉を再開したところ、値引き金額は16万円。競合させるべく経営の異なるスズキB店で交渉したが、値引き金額はたったの6万円。これでは話にならないとスズキA店の競合を伝えるとセールスさんも俄然やる気になり「9月9日お時間下さい!」との事。これは期待できると来店を約束した。スズキB店を訪れる前日(9月8日)に、再度、スズキA店を訪問してスズキB店の経緯を伝えると、値引き金額は22万2000円までアップ。約束の9月9日、期待を胸にスズキB店へ。しかし、提示してきた値引きは12万円と期待はずれ。
(私)「これではとても買えない。A店の値引き額と差が大きすぎる」
(セ)「差はどれくらいですか?」
スズキA店の値引きを伝えたところ、最終的には車両本体と付属品(27万9720円)から23万914円引きとなったので契約した。交渉期間3日間という超短期決戦であったが、決算期間で値引きが緩んでいることもあり、満足いく結果となった。
値引き交渉のポイント
「新車を購入するなら決算時期を狙え!」を忠実に実行しています。特に年度末は正月の初売りセールから値引きが緩みますので狙い目です。購入を急ぐ必要がなければ、値引きが緩むボーナス、決算時期を狙って交渉すると高い効果が得られます。また、競合も値引き交渉には欠かせない戦術ですが、はやり経営の異なる販売店で同じ車種を競合させる「同士競合」が、一番、大きな効果的です。時間に余裕があれば、更に上乗せができたかもしれません。
【2018/09】スイフトスポーツ ハイブリッドRS 値引き 26.3万円 【福岡県】
車両本体価格
1,787,400円
車両本体値引き
208,627円
付属品値引き
54,000円
トータル値引き
262,627円
サブディーラー攻略で値引き+取り付け、代車サービスをゲット!
狙いはスイフトスポーツ。スズキの正規ディーラー2社と交渉をしたが、反応は今ひとつ良くない。下取り車(平成25年式スイフトスポーツ)を購入したサブディーラーを本命にして交渉を進めた。
最初の商談で車両本体値引き19万円、付属品値引き5万4000円、下取り45万円で支払い総額は130万円の提示を受けたが、正直、期待はずれ。もう少しいくと思っていたが、意外とガード固い。
後日、再びサブディーラーを訪れ、正規店との競合を伝え値引きの上乗せを迫ると、車両本体値引き20万8627円、付属品(6万7677円)から値引き5万4000円、下取り49万円、支払い総額125万円を出してきた。さらに、持ち込みのナビ/バックカメラ/ドラレコの取り付けとETCの移設をお願いすると、気持ちよくOKしてくれた。また、下取り車は車検切れまで1か月しかないが、納期が3か月かかるため、納車まで代車を貸してくれることになったので契約した。値引きに加え、取付工賃の無料サービス、代車3か月など満足いく交渉ができた。
値引き交渉のポイント
正規ディーラーで値引き交渉を先行させて、その条件を本命のサブディーラーにぶつけています。通常、サブディーラーの値引きは正規ディーラーより低い傾向がありますが、新車購入後の車検などの付き合いを考え、正規ディラーを上回る値引きが飛び出すこともあります。値引き金額だけでなく、取付工賃の無料サービス、無料代車サービスなども考えると、実質30万円以上の値引きと考えていいでしょう。
このように、正規ディーラーだけでなく、サブディラーも交渉相手に加える事がポイントです。とくにスズキの車は、サブディラーとの交渉も有効です。
【2018/05】スイフトスポーツスポーツ 値引き 15.8万円 【福島県】
車両本体価格
1,944,000円
車両本体値引き
75,600円
付属品値引き
82,476円
トータル値引き
158,076円
「嫁さんのおかげでとてもいい買い物ができました!」
当初、ノートシリーズのノート・ニスモとヴィッツシリーズのヴィッツRSも検討したが、価格が高く、完全に予算オーバー。2台をあきらめ、スイフトスポーツスポーツ1本に絞って交渉することにした。下取りは10年落ちのハリアー。
まず、スズキのサブディーラーへ。見積もりを出してもらったところ、値引きは10万円引きだった。
別の日、スズキの正規店へ。サブディーラーとの競合を伝えると、13万円引きを提示してきた。10年落ちのハリアーの下取り額は40万円だった。「後日、また来ます」と伝えて、一旦、引き上げる。
再びスズキの正規店へ。今回は嫁さんも連れていった。交渉をした結果、値引きは16万円まで上乗せされたが、まだ、満足できない。セールスさんからは「値引きは、これが限界です」。これを聞いた嫁がすかさず、「じゃ、下取り額を上げてくれませんか?」とナイスフォロー!
そのかいあって下取り額は51万円となった。最終的な値引き条件は車両本体から7万5,600円引き、付属品29万5,662円から8万2,476円引きとなっていた。
スイフトスポーツスポーツの値引き交渉をしてみて、納車費用のカットと総額16万円の値引き引き出せて正直、満足しています。楽しいカーライフを送りたいと思います。
値引き交渉のポイント
値引き額は約16万円ですが、もう少し他社と競合をあおると、さらに上乗せができたかもしれません。また、下取り車もディーラーだけでなく、買取専門店にも査定をしてもらって比較してほしかったです。そうすれば、もっと違った展開になった可能性があります。