スバル XV 新車 値引きの相場と限界額
【2020年2月更新】
XVの購入を考えているなら、まず、一番最初にやるべきことは、 XVの値引き額の相場を知り、あなたが目指す値引きの限界額を決めることです。
新車の値引き交渉は、何よりも事前の情報収集が大きな鍵を握ります。
まずは、 XVの値引き額の相場、限界額を調べ値引き交渉にはいりましょう。
至急知りたい、最新の値引き額の相場と限界額の情報
新車の値引き交渉をする前に、ゴール(目標額)を決める必要があります。
まずは、XVの値引き額の相場と限界額をしらべましょう。値引き額は相手ディラーの都合や購入する時期などで変動はしますが、現在の相場金額を確認した上で、あなたが目指す値引き額を決めて下さい。
目安としては、値引き額の相場と限界額の中間以上をゴール(目標額)としてみてはいかかでしょうか。
また、すでに XVの値引き交渉をおこなっている方もいると思います。そんな方は、「今、セールスマンが提示している値引き額が妥当か?」、「もしかしたら、まだ、値引き交渉ができるのではないか?」と気になりますよね。
XVの最新値引き額を知りたいあなたの為、こちらでは、毎月、最新の値引き情報を掲載しています。
値引き情報の推移を見れば、セールスマンの提示した金額が妥当か?あといくらぐらいなら値引き交渉できるか?参考になると思います。
まずは、最新の値引き額を確認して下さい。
最新の値引き額の相場と限界額の月別推移
2020年2月 スバル XV車両本体 値引き目標額の月別推移表
スバル XVの値引き金額について、車両本体価格の値引き目標額の月別推移表です。
2020年2月 最新 スバル XV 新車の値引き目標額と限界額
車両本体目標値引き額
23.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
24.5万円
限界値引き額(装備付属品込)
30.0万円
納期
2~3か月
車両本体価格の値引き目標額23.0万円、平均目標値引き額(装備付属品込)24.5万円、値引き合計額が装備付属品込で30.0万を超えたら限界値引き額に到達したとみていいでしょう。
『月刊自家用車』値引きの神様 松本隆一氏のコメント
私の愛読書「月刊自家用車」に掲載されている、値引きの神様「松本隆一」氏のXVの値引きについてのコメントです。
毎月、更新していますので、値引き交渉の参考にして下さい。
スバルのセールスマンによれば「一番のライバルはヴェゼル。相手がホンダとわかると値引きや下取り額を上乗せして対抗する。C-HRやCX-3も意識している」とのこと。隣県に越境できるならスバル同士の争いを。付属品の値引きを含めて27~28万円が取れたら合格だ。
引用元:月刊 自家用車 2020年2月号
値引きの基本は10万円という店が目立つ。ただし付属品の値引きを含めて15万円程度は楽勝。合格ラインは25万円。30万円前後がとれたら特上クラス。攻略のコツはC-HRやヴェゼル、CX-3との競合。隣県に越境できるならスバル同士の争いに持ち込むこと。
引用元:月刊 自家用車 2020年1月号
「新型(一部改良)となったばかりなので値引きできない」などと言ってくることもあるが、C-HRやヴェゼル、CX-3を競合させていけば攻略できる。隣県に越境できるならスバル同士を。合格ラインは付属品の値引きを含めて25万円。大都市部では30万円超も。
スバル XV ライバル車と競合 テクニックとコツ
値引きの最大テクニックは「他車との競合」です。競合は値引き交渉の原理原則ですが、この競合には「①ライバル車競合」、「②姉妹車競合」、「③同士競合」があります。
それぞれの競合について、XVの競合相手、交渉テクニックとコツを紹介します。
①ライバル車競合
他メーカーの同クラス車と競合させる方法です。
あなたの条件にあった車をピックアップしてそれぞれのディーラーと交渉して値引き条件を引き出し、本命のXVの交渉にぶつけるのです。
この際、「どの車にするか迷っている。」をアピールして下さい。重要なのはXVが欲しいという事をセールスマンに悟られないことです。「どうせ最後はうちで買うんでしょう」と足元を見られ、値引きが進まない恐れがあります。
あくまで「条件があう車を検討している。」という姿勢で交渉にあたって下さい。
スバル「XV」のライバル車は、ホンダの「ヴェゼル」、マツダの「CX-3」がライバル車になります。
ホンダ(HONDA) ヴェゼル
ホンダ(HONDA) ヴェゼル 値引き目標額
車両本体目標値引き額
18.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
19.8万円
限界値引き額 (装備付属品込)
25.0万円
ヴェゼル 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
マツダ(MATSUDA) CX-3
CX-3 値引き目標額
車両本体目標値引き額
20.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
19.9万円
限界値引き額 (装備付属品込)
30.0万円
CX-3 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
②姉妹車競合
同メーカー車やOEM(相手先ブランド)車など中身は同じだけど車名が異なる「姉妹関係」にあたる車同士を競合させる方法です。
スバル「XV」の姉妹車はありません。
③同士競合
同じ車を経営資本が異なるディーラー同士で競合させる方法です。
「経営資本が異なる」とは、同じ販売会社でも経営者が違うということです。判断基準は名前が一文字でも違っていれば経営者が異なります。
「埼玉ダイハツ販売」、「ダイハツ東京販売」は経営者が異なるということです。但し、「埼玉ダイハツ販売 浦和店」と「埼玉ダイハツ販売 大宮店」など、店舗名+◯◯支店という場合は経営者が同じになりますので、競合の対象にはなりません。
⇒新車の値引き交渉は競合が有効。経営資本が異なるダイハツ販売店の検索はこちら
スバル(SUBARU)XV
スバル(SUBARU)XV 値引き目標額
車両本体目標値引き額
23.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
24.5万円
限界値引き額 (装備付属品込)
30.0万円
スバル XV 新車の値引き金額をトータルで最大限に引きだすコツは
新車の値引きで重要なことは、「車両本体価格からの値引き」と「下取り車の値引き(下取り価格のアップ)」です。
「車両本体価格からの値引き」については、このサイトの値引き限界額を参考に交渉してもらえれば、必ず満足いく値引き額を獲得できると思います。
もう一つ忘れてはいけないのは「下取り車の値引き(下取り価格のアップ)」です。
下取り車がある場合、ディーラーへ下取りを出す前に「買取業者」で査定をおこなって下さい。
ディーラーの下取り価格と買取業者の買取金額では、10万円以上の差が出ることはザラにあります。いくら時間をかけて値引き交渉して数万円の値引きを勝ち取っとても、下取り金額で10万円以上も損したのではせっかくの努力が水の泡です。
オススメは、複数の買取業者に査定を依頼できる一括査定です。あたなの愛車を1円でも高く売りたいなら、一括査定の買取金額とディーラーの下取り価格の比較は必ずおこなって下さい。
スバル XV 値引き交渉 生レポート
スバル「XV」値引き交渉の生レポート情報です。
値引き交渉のポイント、獲得した値引き金額、競合させた車種などを公開しています。
スバル「XV」の新車を購入する際には、こちらの交渉術を参考に値引きの限界額を獲得して下さい。
値引きに関する実例は、私の愛読書「月刊自家用車」から引用しています。
【2020/01】スバルXV アドバンス(4WD) 値引き 44.8万円 【大阪府】
車両本体価格
3,047,000円
車両本体値引き
339,462円
付属品値引き
108,897円
トータル値引き
448,359円
越境作戦で新・旧を上手に比較!本部決済で納得の45万円引き!
【対抗車】
ホンダ「ヴェゼル」
【下取り車】
BMW(13年落ち):買取専門店に売却
【値引き交渉】
ヴェゼルとXVに的を絞って交渉を開始。
妻が気に入ったXVは、2回めの交渉でいきなり30万円引きを提示してきた。
3回目の交渉では、支店長さんが登場。
本部に掛け合って車両本体から33万9462円、付属品(47万7994円)から10万8897円引、合計44万8359円引きを提示してきた。
ただし、XVはマイナーチェンジが近く、対象は現行モデルだったの態度を保留。
経営の異なるスバルB店で、マイナーチェンジ後の新型を対象に値引き交渉をおこなったが、値引き合計は40万円でストップ。
結局、スバルA店で現行モデルを契約した。
ちなみに下取り車は買取専門店に売却した。
年齢を考え最後のクルマだと思いXVを選択。応対してくれた担当者、支店長も私の気持ちを察していただき、ほぼ要求通りの額となり満足しています。
値引き交渉のポイント
マイチェンが近い場合、旧型と新型をしっかり比較し選ぶ事が大切です。
旧型とはいえ約45万円の値引きは見事です。
下取り車も複数の買取専門店と交渉して下取り額より高値で売却しています。
【2019/10】スバルXV 2.0i-L アイサイト(4WD) 値引き 43.1万円 【埼玉県】
車両本体価格
2,667,600円
車両本体値引き
252,672円
付属品値引き
178,201円
トータル値引き
430,873円
セールスマン曰く「これ以上、やったら社割を超えます!」
【対抗車】
ホンダ「ヴェゼル」、トヨタ「C-HR」
【下取り車】
無し。
【値引き交渉】
転勤のタイミングで新車の購入を検討することに。
最有力候補はスバルXVだが、ホンダ・ヴェゼル、トヨタのC-HRも気になるので、値段次第ではあり。XV、ヴェゼル、C-HRの三つ巴の争いとなった。
ますは最有力候補のスバルXVと交渉。
期待に胸を膨らませたが、提示された見積りは車両本体と付属品からトータル15万円引きと、想像以上に厳しい条件。
ヴェゼル、C-HRと競合していることを伝え、ひとまず退散した。
次はトヨタのC-HRと交渉。最近、値引きが緩んできているとの噂なので期待をしたが、20万円程度の値引きでストップ。この金額では買う気にならない。
翌日、ホンダでヴェゼルを商談。
するとセールスさんより「今月は台数が足りないのでがんばります!」と、いきなりの30万円引きが飛び出した。
かなり気持ちが傾いたが、本命のXVを諦めることができないので「今日中に連絡すると」と伝えて保留した。
その足ですぐさまスバルに出向いて最終交渉を開始。
ヴェゼルとの交渉内容を伝え「納得の行く金額が出なかったらヴェゼルに決める」と迫った結果、車両本体から25万2672円、付属品50万4572円から17万8201円の合計43万873円引きとなったので契約した。
今回、初めての新車購入となり、不安もあったが、担当の方の頑張りも有り、満足いく金額を引き出せて良かった。
値引き交渉のポイント
世の中には「スバリスト」と呼ばれる、スバルのクルマをこよなく愛する人がいます。スバルのセールスマンは、相手が「スバリスト」と分かると強気な売り方をしてくるので要注意です。
この方は、本命はスバルXVですが、ヴェゼル、C-HRとの競合を伝え上手に交渉を進めています。
【2019/08】スバルXV 2.0i-L アイサイト(4WD) 値引き 29.7万円 【東京都】
車両本体価格
2,667,600円
車両本体値引き
185,556円
付属品値引き
111,759円
トータル値引き
297,315円
下取りはマツダ7万円、トヨタ18万円・・・スバルはなんと約33万円の超高どり!
【対抗車】
トヨタ「C-HR」、マツダ「CX-3」
【下取り車】
スバル「インプレッサ」(12万km)
下取り額:32万9030円
【値引き交渉】
7年間乗ったインプレッサが走行距離12万kmとなったので買い替えることに。
トヨタ「C-HR」、マツダ「CX-3」も候補に上がりましたが、最終的にはXVがベストの選択と考えて交渉を開始しました。
馴染みのセールスさんが提示して条件は支払い総額285万円。
(私)「その数字だと完全に予算オーバーです。270万円なら決めます」
(セ)「う~ん、そこまではさすがに無理です」
(私)「じゃあ、275万円でお願いします。ダメなら中古車の購入を考えます」
(セ)「わかりました!」
その後、付属品(2万2680円)を追加して276万5000円で決着が着きました。
最終的には車両本体値引き18万5556円引き、付属品(49万円3117円)から11万1759円引きとなりました。
インプレサッサですが、トヨタで18万円、マツダで7万円だった下取り額は32万9030円となりました。
値引き交渉のポイント
東京都ということを考えると、若干、値引き金額は低めですが、下取り額が破格の32万円超となっています。
これは、かなりの高取りで低く見積もっても5~6万円は実質的な値引きと見ていいと思います。
このように車両本体から大幅な値引きができない場合、下取り車に値引き分を上乗せして高取りすることで、支払い総額を調整することはよく使われる営業テクニックです。
ただし、このような調整は、値引き交渉が終盤にならなければ出てこないものです。
よって、値引き交渉の序盤で下取り金額が低いからといって、早々に買取専門店などに売却するのは控えてください。
値引き交渉が序盤に突入したら、買取専門店の金額と比較して高い方に売却することをオススメします。
【2019/07】スバルXV アドバンス(4WD) 値引き 48.3万円 【神奈川県】
車両本体価格
3,045,600円
車両本体値引き
220,000円
付属品値引き
262,977円
トータル値引き
482,977円
【対抗車】
トヨタ「C-HR」
【下取り車】
無し。
【値引き交渉】
値引き交渉のポイント
【2019/06】スバルXV 2.0i-Lアイサイト(4WD) 値引き 46.9万円 【神奈川県】
車両本体価格
2,721,600円
車両本体値引き
304,188円
付属品値引き
165,109円
トータル値引き
469,297円
越境&一発交渉作戦でスバルを完全攻略!ウルトラCの46万円超!
SUVをターゲットに購入を検討しました。ヴォゼルやC-HRなども候補に上がりましたが、スバルXVが最終候補となりました。選んだ理由ですが、スタイリッシュな割に車高が高く、視界良好で安全性能にも魅力を感じました。
地元のスバル店で交渉したところ、2回目の交渉で本体値引き20万円、付属品値引き13.5万円を獲得。12年落ちのエスティマの下取り額は55万円でしたが、買取専門店に査定してもらったところ、なんと75万円の値が付きました。一気に25万円UP!この時点で下取りに出さない方針に切り替えました。
月刊自家用車に「隣県に越境できるならスバル同士の争いに持ち込むべし」と書いてあったのを思い出し、さらなる値引きの上乗せをねらって越境作戦を採ることにします。ただし、長期戦はモチベーションが維持できないと思い、一発勝負を仕掛けます。相手は若手の営業さんでしたが、こちらから”限界超え”と思える数字をぶつけると顔色がみるみる青ざめ、奥から店長を引っ張ってきました。(笑)
店長から何度も妥協案を提示されましたが、聞き入れません。「この場で契約する」を条件に頑固に条件を押し通しました。最後は、困惑しながらも本部に相談してくれて希望をほぼOKしてくれたので契約しました。
最終的な条件は車両本体から30万4188円引き、付属品(59万4961円)から16万5109円引きとなりました。
久々の新車購入交渉。今回は短期決戦で限界と思われる金額を設定して妥協しないと強い思いで臨みました。運よく店長との交渉が早かったので達成感MAXです。
越境作戦はことのほか「一発交渉」と相性が良く、成功率も高くなります。XVからこれだけ取れたら文句なしのウルトラC!下取り車も
【2019/05】XV アドバンス 値引き 34.7万円 【大阪府】
車両本体価格
2,937,600円
車両本体値引き
237,550円
付属品値引き
109,423円
トータル値引き
346,973円
XVとC-HRの一騎討!スバルが意地をみせた!
C-HRがいきなり40万円引き。ホンダの親しいセールスマンさんにこれをぶつけると「ヴェゼルはとてもそこまで出せない」と白旗をあげた。
下取り車のインプレッサ(2年落ち)を購入したスバルへ。狙いはXV。C-HRとの競合を伝えると「うちも頑張ります!」と言って、車両本体と付属品から約22万円引き、下取り145万円で、支払総額355万円を提示。ちなみにトヨタの下取り額は113万円、買取専門店は118万円だった。
月刊自家用車の電話相談室にアドバイスを求めると「スバルの下取り額は破格。350万円になったら契約してもいい」というお言葉をいただき、再びスバルと商談して344万円で契約。最終的に車両本体から237,550円引き、付属品(518,659円)から109,423円引きとなった。
値引き交渉のポイント
C-HRを先行させてXVを上手に攻略しています。下取り額145万は破格でスバルにしか出せない超高値です。下取り車の価格はディーラー、買取専門業者、それぞれの事情で大きくことなります。基本はできるだけ多くのディーラー、買取専門業者で査定をしてもらうことです。
【2019/02】XV 2.0i-Sアイサイト 値引き 37.9万円 【宮城県】
車両本体価格
2,808,000円
車両本体値引き
150,000円
付属品値引き
229,098円
トータル値引き
379,098円
粘ればもっと値引きできたかも?
11年落ちのハリアーを買い替え決意。本命のスバル「XV」とホンダ「ヴェゼル」で交渉開始。下取りはスバル、ホンダどちらも20万円の提示。XVは値引きなしの総額は330万円。スバルのセールスマンから「いくらなら決めてもらえますか?」言われ「ヴェゼルも検討しているけで、300万円を切れば考えるよ」と言うと、まさかの300万円ジャストで提示してくる。結果、付属品を追加して車両本体から15万円引き、付属品(70万8037円)から22万9630円引きでサイン。
値引き交渉のポイント
「売りたい時が買い時!」。セールスマンの方から「買い替えませんか?」、「いくらなら決めてもらえますか?」などと言ってきたらチャンスです。まずは無理めな値引き額をぶつけて、その後、妥協案を出していくのがコツです。
この場合も「280万円なら決める」などと言って、セールスマンが「その金額はとても無理です」などと言ってきたら「じゃあ、290万で手を打つよ」などとやると、もっと値引きできたかもしれません。「無理めな値引き額っていくら?」という判断も難しいと思いますが、こちらのサイトに掲載している「限界値引額」をベースに10~20万円上乗せした金額で良いと思います。
【2018/01】スバルXV 1.6i-Lアイサイト 値引き 35.0万円/値引き率12.8% 【千葉県】
車両本体価格
2,311,200円
車両本体値引き
129,600円
付属品値引き
220,359円
トータル値引き
349,959円
購入資金プレゼントに当選!勝負はここから始まるのだ!
アルファードからシエンタやフリードにダウンサイジングを検討していたところ、スバルから「購入資金プレゼント10万円」(アイサイト搭載車に限る)に当選したとのメールが届いた。急遽、スバルXVが有力候補として浮上。しかし、値引きは5万4000円と厳しい。アルファードの下取り額は222万円。しばらく経ってから、スバルと再交渉。今回はナビなど付属品を付けて値引きを迫るとかなり上乗せしてきた。下取りも230万円にアップ。
一方、トヨタも頑張ってきた。下取りは237万円に。
スバルと最終交渉。車両本体から12万9600円引き、付属品43万639円から22万359円引き、これに購入資金プレゼント10万円が加わって値引き合計は約45万円。下取り車は買い取り専門店に240万円で売却。
値引き交渉のポイント
購入資金プレゼントに当選すると、値引き交渉があまくなりがちですが、このかたはトヨタとの競合にもち込んで、ウルトラCクラスの条件を引き出しています。下取り車の処分も評価します。