スバル インプレッサスポーツ 新車 値引きの相場と限界額
【2020年2月更新】
5ドアハッチバックスタイルの「インプレッサスポーツ」は、国産初の歩行者保護エアバッグと7つの乗員保護エアバッグをはじめ、従来通り、後退時自動ブレーキシステムを搭載した運転支援システム「アイサイト」や歩行者保護エアバッグを全車に標準装備することで安全性能が飛躍的アップしています。
ライバル車はトヨタ「カローラスポーツ」で、お互いライバル車として強く意識していますので、競合させることで値引きが期待できます。
インプレッサスポーツの購入を考えているなら、まず、一番最初にやるべきことは、 インプレッサスポーツの値引き額の相場を知り、あなたが目指す値引きの限界額を決めることです。
新車の値引き交渉は、何よりも事前の情報収集が大きな鍵を握ります。
まずは、 インプレッサスポーツの値引き額の相場、限界額を調べ値引き交渉にはいりましょう。
至急知りたい、最新の値引き額の相場と限界額の情報
新車の値引き交渉をする前に、ゴール(目標額)を決める必要があります。
まずは、インプレッサスポーツの値引き額の相場と限界額をしらべましょう。値引き額は相手ディラーの都合や購入する時期などで変動はしますが、現在の相場金額を確認した上で、あなたが目指す値引き額を決めて下さい。
目安としては、値引き額の相場と限界額の中間以上をゴール(目標額)としてみてはいかかでしょうか。
また、すでに インプレッサスポーツの値引き交渉をおこなっている方もいると思います。そんな方は、「今、セールスマンが提示している値引き額が妥当か?」、「もしかしたら、まだ、値引き交渉ができるのではないか?」と気になりますよね。
インプレッサスポーツの最新値引き額を知りたいあなたの為、こちらでは、毎月、最新の値引き情報を掲載しています。
値引き情報の推移を見れば、セールスマンの提示した金額が妥当か?あといくらぐらいなら値引き交渉できるか?参考になると思います。
まずは、最新の値引き額を確認して下さい。
最新の値引き額の相場と限界額の月別推移
2020年2月 スバル インプレッサスポーツ車両本体 値引き目標額の月別推移表
スバル インプレッサスポーツの値引き金額について、車両本体価格の値引き目標額の月別推移表です。
2020年2月 最新 スバル インプレッサスポーツ 新車の値引き目標額と限界額
車両本体目標値引き額
23.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
25.2万円
限界値引き額(装備付属品込)
35.0万円
納期
1~2か月
車両本体価格の値引き目標額23.0万円、平均目標値引き額(装備付属品込)25.2万円、値引き合計額が装備付属品込で35.0万を超えたら限界値引き額に到達したとみていいでしょう。
『月刊自家用車』値引きの神様 松本隆一氏のコメント
私の愛読書「月刊自家用車」に掲載されている、値引きの神様「松本隆一」氏のインプレッサスポーツの値引きについてのコメントです。
毎月、更新していますので、値引き交渉の参考にして下さい。
カローラツーリングとの競合を伝え「家族はトヨタに傾いているが、私はスバルにも大きな魅力を感じている。値引きを頑張ってくるれれば家族を説得する」などとやるといい。VWゴルフの割安感を強調して攻めるのも有効だ。合格ラインは付属品の値引きを含めて25万円。
引用元:月刊 自家用車 2020年2月号
スバルは「車両本体値引きを抑えるが、その代わり付属品の割引率を大きくして買い得感を強調する」という戦略をとってくる傾向がある。インプレッサの合格ラインは付属品の値引きを含めて25万円とした。攻略のコツはカローラツーリングをぶつけていくこと。
引用元:月刊 自家用車 2020年1月号
マイチェンを機に引き締めている。ただしカローラツーリングやVWゴルフをぶつけていけば攻略できる。車両本体値引きは15万円程度でストップかけてくることもあるが、付属品の割引率をあげてカバーしてくることが多い。値引きの合計が25万円を超えたら特上。
スバル インプレッサスポーツ ライバル車と競合 テクニックとコツ
値引きの最大テクニックは「他車との競合」です。競合は値引き交渉の原理原則ですが、この競合には「①ライバル車競合」、「②姉妹車競合」、「③同士競合」があります。
それぞれの競合について、インプレッサスポーツの競合相手、交渉テクニックとコツを紹介します。
①ライバル車競合
他メーカーの同クラス車と競合させる方法です。
あなたの条件にあった車をピックアップしてそれぞれのディーラーと交渉して値引き条件を引き出し、本命のインプレッサスポーツの交渉にぶつけるのです。
この際、「どの車にするか迷っている。」をアピールして下さい。重要なのはインプレッサスポーツが欲しいという事をセールスマンに悟られないことです。「どうせ最後はうちで買うんでしょう」と足元を見られ、値引きが進まない恐れがあります。
あくまで「条件があう車を検討している。」という姿勢で交渉にあたって下さい。
インプレッサスポーツであれば、トヨタのカローラスポーツがライバル車になります。
トヨタ(TOYOTA) カローラスポーツ
トヨタ(TOYOTA) カローラスポーツ値引き目標額
車両本体目標値引き額
23.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
23.4万円
限界値引き額 (装備付属品込)
30.0万円
href=”https://kahalasports.com/newcar005/toyota/%e3%82%ab%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84/” rel=”noopener” target=”_blank”>カローラスポーツ 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
②姉妹車競合
同メーカー車やOEM(相手先ブランド)車など中身は同じだけど車名が異なる「姉妹関係」にあたる車同士を競合させる方法です。
「インプレッサスポーツ」の姉妹車はありません。
③同士競合
同じ車を経営資本が異なるディーラー同士で競合させる方法です。
「経営資本が異なる」とは、同じ販売会社でも経営者が違うということです。判断基準は名前が一文字でも違っていれば経営者が異なります。
「埼玉ダイハツ販売」、「ダイハツ東京販売」は経営者が異なるということです。但し、「埼玉ダイハツ販売 浦和店」と「埼玉ダイハツ販売 大宮店」など、店舗名+◯◯支店という場合は経営者が同じになりますので、競合の対象にはなりません。
⇒新車の値引き交渉は競合が有効。経営資本が異なるダイハツ販売店の検索はこちら
スバル(SUBARU)インプレッサスポーツ
スバル(SUBARU)インプレッサスポーツ 値引き目標額
車両本体目標値引き額
23.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
25.2万円
限界値引き額 (装備付属品込)
35.0万円
スバル インプレッサスポーツ 新車の値引き金額をトータルで最大限に引きだすコツは
新車の値引きで重要なことは、「車両本体価格からの値引き」と「下取り車の値引き(下取り価格のアップ)」です。
「車両本体価格からの値引き」については、このサイトの値引き限界額を参考に交渉してもらえれば、必ず満足いく値引き額を獲得できると思います。
もう一つ忘れてはいけないのは「下取り車の値引き(下取り価格のアップ)」です。
下取り車がある場合、ディーラーへ下取りを出す前に「買取業者」で査定をおこなって下さい。
ディーラーの下取り価格と買取業者の買取金額では、10万円以上の差が出ることはザラにあります。いくら時間をかけて値引き交渉して数万円の値引きを勝ち取っとても、下取り金額で10万円以上も損したのではせっかくの努力が水の泡です。
オススメは、複数の買取業者に査定を依頼できる一括査定です。あたなの愛車を1円でも高く売りたいなら、一括査定の買取金額とディーラーの下取り価格の比較は必ずおこなって下さい。
スバル インプレッサスポーツ 値引き交渉 生レポート
スバル「インプレッサスポーツ」値引き交渉の生レポート情報です。
値引き交渉のポイント、獲得した値引き金額、競合させた車種などを公開しています。
スバル「インプレッサスポーツ」の新車を購入する際には、こちらの交渉術を参考に値引きの限界額を獲得して下さい。
値引きに関する実例は、私の愛読書「月刊自家用車」から引用しています。
【2019/05】インプレッサスポーツ 2.0i-Sアイサイト 値引き 40.1万円 【滋賀県】
車両本体価格
2,721,600円
車両本体値引き
283,837円
付属品値引き
117,199円
トータル値引き
401,036円
5年前に購入したニッサン「エクストレイル」から買い替えを決意。主に通勤用の足ですが、近所に住む娘夫婦と時々、一緒に出かけるので「4人乗っても狭くないクルマ」が基本です。ただし、嫁さんの運転技術の事情から車体が大きすぎるのはNGです。また、愛犬も一緒に連れて行くので「大人4人が楽に乗れて、なおかつ嫁さんと愛犬にやさしいクルマ」というコンセプトです。本命は、ノートe-POWER、対抗はインプレッサスポーツ、そのほかCX-3、カローラスポーツ、ヴェゼルです。
【1日目(土曜日)】
エクストレイルの6か月点検を予約しておいたので日産へ出向く。担当の営業さんには、事前にe-POWERへの買い替えを匂わせておいた。折しも、年度末の決算期。担当のハートを鷲掴みにできたと思っている。(笑)
今回、値引きの商談では、次の三か条をしっかり守って値引き交渉に望むことにしている。
一.交渉の主導権を渡さない。
二.買う気をみせつつもちょっとやそっとでは納得しない。
三.本音は最後まで伏せる。
事前にオプションや付属品を伝えていたので、営業さんは見積りを準備していた。
(私)「エクストレイルの車検は7月まで残っているが、10月には消費税が上がりそうなので、決算期ということもあり、早めに買い替えてもいいと思っている。ノートe-POWERが気にっているので、いい値段で欲しい」
(セ)「引き続き日産車に乗っていただきたいので、頑張ります」
最初から鼻息が荒く期待したが、見積りを見ると値引きは車両本体からの15万円しか記入されていない。
(私)「付属品を40万円も付けているのに、そこからの値引きがない。ホンマに売る気、あるん?何回も商談したくないから、駆け引きなしでやりましょう。インプレッサやCX-3、カローラスポーツも候補にしているので、頑張ってもらわんと脱落しますよ」と伝え、後日、改めて見積りを出してもらうことにして引き上げた。
なお、ノートは思ったより窮屈感はなかったが、内装におしゃれ感が少なく、他にも減点箇所があった。はやりクルマは実物を見てみないとわからない。
次は、第二候補のインプレッサスポーツを見るため、スバルA営業所へ。実物を見ると外観、内装など不満がなく大いに気に入った。見積りを見ると車両本体から16万7915円引き、付属品(68万5681円)から10万9423円引きで、トータル値引きは27万7338円となっている。初回からこれだけの値引きを出しているとはいうことは、まだまだいけそうと思い「付属品の値引きは15%ぐらいだが、トヨタや日産では20~25%くらいやってくれた」と揺さぶりをかけたが、「うちは規則でこれだけしか値引きできません」とのこと。本体からの値引きを迫るも「本体からの値引きを限界です」。スバル、手強し、一筋縄ではいかない。営業さん曰く「本体価格の高いクルマだったらもう少ししがんばれますが・・・」
よく見ると見積りには頼んでいないJAFや付属品が記入されており、不信感が募る。そっけない対応もあって、いったん引き上げることした。
自宅に戻って再検討。スバルの営業さんがいった「本体価格の高いクルマなら値引きを頑張れる」という言葉が気になり、カタログの価格表をチェックしてみると、対象としていたインプレッサスポーツの1.6Lの特別仕様と2Lのi-Sアイサイトは車両価格に30万円の差があるものの、2Lは標準装備が充実しているため、1.6Lのオプション込みの総額と比べてる思ったより差が小さいことに気づいた。そこで、対象を2.0i-Sアイサイトに変更して、さらに値引きを上乗せを狙う作戦に変更。しかし、スバルA営業所の営業は手強そうなので、B営業所で交渉に望むことにした。月刊自家用車には「同じディーラーの営業所を変える場合は、経営が同じであるため注意が必要」と書いてあったが、ダメもとで行ってみることした。早速、スバルB営業所へアポをとり、明日の約束を取り付けた。
【2日目(日曜日)】
午後からスバルB営業所を訪れると、幸運にも店長が対応してくれた。こちらの希望を伝え見積りを作成してもらった。2.0i-Sアイサイト(272万1600円)の車体値引きは21万6000円、付属品の値引きは11万7199円で、合計は33万3199円引き!1.6Lモデルより一気に6万円も値引き額が上がったので、このグレードで話を進めることにした。
(私)「私はニッサンと付き合いがあるんでe-POWERを気にっている。しかし、嫁さんは『インプレッサに乗ってみたい!』と言い出したのでやってきんです。財布の紐を握られているので、嫁さんには逆らえません」
(セ)「奥様に喜んでもらえるようがんばります」
(私)「それにしてもインプレッサは結構いい値段になりますね。付属品の割引率は20%弱ですが、そう少し値引きできませんか」
(セ)「付属品の割引には規定があって、ここまでしか引けないんです」
(私)「このままじゃ予算的に無理っぽいです。嫁さんのためにも、次回はもう少し頑張ってくださいね」
これにて、一旦、引き上げる。
【3日目(木曜日)】
仕事帰りに近所のトヨタ店へ。カローラスポーツの値引きは車両本体と付属品から11万円引き。営業さんの歯切れも悪く、値引きの上乗せは期待できそうもない。あえなくカローラスポーツは脱落。
マツダとの商談したが、CX-3の値引きはたったの10万円。「最近のマツダは値引きが厳しい!」を実感した。マツダもここで消えた。
その夜、日産からメールでノートe-POWERの見積りが届いた。車両本体値引き27万7576円、付属品(約40万円)値引き8万1000円で、合計35万8576円引き。そこで「まだ、納得できる額ではありません。次回、試乗にいくときは最終金額の提示をお願いします」と返信した。
ちなみに、ヴェゼルは近所のホンダに見積りを依頼しておいたが、電話もなく、見積りも届かない。今回もホンダとの相性は悪くヴェゼルも消えた。
なお、下取り車のエクストレイルは、買取専門店3車社に査定してもらい、一番高値の156万円で売却した。すぐに引き渡さなければいけないが、買取専門店が納車まで無料で代車を貸してくれるので問題ない。しかも、アルミホイール付きのスタッドレスも一万円で売却することができた。ちなみに新車ディーラーが提示してきた下取り査定の最高額は145万円で、最低額はスバルの111万5000円。買取専門店とは実に11万円もの差があり圧勝だった。
【4日目(金曜日)】
値引き交渉のポイント
日産の営業さんから電話が入る。
(セ)「是非ともノートe-Powerに決めてもらいたいので、上司と相談して思い切った値引きを出しました。これ以上は無理といった数字です。しかし、この条件は今週末までです」
メールを見ると、前回は約36万円だったトータル値引きが、今回は41万円にアップ。支払い総額もついに300万円を切った。しかし、今回、自分できめた3箇条の一つ「主導権を渡さない」を思い出す。期限を決めて追い込まれるのは嫌なので「ともかく、検討させてください」といって電話を切った。しかし、ノートの値引きには心が動いた。
ここにきて事態は風雲急!もう悠長に構えている暇はない。明日、最終決戦のつもりでスバルのB営業所に臨むことを決意する。
【5日目(土曜日)】
スバルB営業所へ。今回は、店長さんではなく、担当の営業さんが対応してくれた。まずはインプレッサスポーツの2.0i-Sアイサイトを試乗したが、思ったより静かで、室内も広い。走りもキビキビしていて「いいね~」と心の中で叫んだ。
いよいよ値引き交渉に入る。
(私)「私は、ノートe-Powerを気に入っているが、嫁さんがインプレッサを推している。ただ、問題は金額。ノートe-Powerは300万円を切っていますが、インプレッサは前回、店長さんが出してくれた条件でも342万円くらいだった。これでは嫁さんも納得しない。嫁さんは出せても330万円までと言っています。」
(セ)「12万円近い上乗せですね。厳しい数字ですが、店長に相談して連絡します」
とのこと。てっきり「そこまでは無理です」と言われると思っていたが、案外いけるのか?半信半疑ではあったが、あまり期待しないように気を引き締め、一旦帰宅した。
夜、営業さんから電話が入る。
(セ)「すみません、338万円が限界でした。これでお願いできないでしょうか」
(私)「頑張ってくれてありがとうございます。嫁さんと相談して明日にでも連絡します」
(セ)「奥様にくれぐれもよろしくお伝えください」
やはり330万円は無理があったようだ。予算オーバーだが、営業さんも誠意を見せてくれたので、インプレッサスポーツに決めることにした。
明日、B営業所へ出向いて決めることにしたが、
3箇条にしたがい「決めるつもりで来た」という本音は「最後まで伏せる」作戦でのぞもう。
【6日目(日曜日)】
B営業所へ。
(私)「8万円も高いんじゃ買えない!と言っています。主婦にとっては8万円は大金です。でも、私もインプレッサスポーツが気に入りましたので、335万円になるなら買います。5万円の出費は私が何とかします。今日は、印鑑も持ってきています」
営業さんの顔が引きつり紅潮している。
(セ)「わかりました。あと3万円は私がなんとかします。奥様がすごく気に入っていると聞いて、私としてもどうしても乗っていただきたいです!」
オー、これはびっくり。338万円は店長さんが出した最終最後の金額だったから、上乗せは無理だと思ったけど言ってみるもんだ。
(私)「大丈夫なん?」
(セ)「・・・何とかします・・・」
最終的な条件は車両本体から28万3837円引き、付属品(67万9849円)から11万7199円引きで、トータル値引きは40万1036円となっていた。なお、成約時の特典としてダイソンの掃除機がもらえた。これで嫁さんのご機嫌とりができる。
5年ぶりの値引き交渉となりましたが、ディーラーさんの売り方もずいぶんと変わり、商談のリズムがつかめず苦労しました。ただし、最後まで「自分の乗りたい車をできるだけ安く買う!」という信念はぶれることがなかったと思っています。短期間での集中した値引き交渉だったので結構疲れましたが、納得のいく交渉ができました。セールスのみなさん、ご協力ありがとうございました。
値引き交渉のポイント
ベテランならではの高等テクニックやきめ台詞が随所に登場しています。特に注目は”禁じ手”とも言える営業所の変更です。下手にこの戦術をあおると逆効果になることもあるので要注意です。このかたは最初のA営業所を深追いせず、すぐさまB営業所に切り替えました。さらにスバル同士の競合をあおるどころか、A営業所と商談したことにも触れていません。このあっさりしたやり方が成功に繋がったと言えるでしょう。ただし値引き交渉はあっさりではなく、すこぶる濃厚。奥様の”スバルに乗りたい!”という気持ちを強調したトーク術には大きな拍手を送ります。下取り車の処分も見事でした。
【2018/12】インプレッサスポーツ 2.0i-Lアイサイト 値引き 37.1万円 【大阪府】
車両本体価格
2,349,000円
車両本体値引き
282,245円
付属品値引き
88,787円
トータル値引き
371,032円
家族はカロスポ推し!でスバルを攻略
予算270万円で、娘の通勤用に新車を購入するよう奥様より通達があった。娘がお気に入りのVWポロは、オートパーキング機能が我が家の駐車場を認識できず、支払い総額も294万(値引き12万4000円)と予算オーバーの為、脱落。ライバル車のカローラスポーツは、当初の5万円引きから、交渉を続けた結果、15万円引き/支払い総額280万円までなったが、予算の270万円には届かない。私が密かに狙っていたのは、家族の安全性を考え、スバル「インプレッサスポーツ」。スバルはいきなり26万円の値引きを提示してくれたが、支払い総額は280万円と予算270万円には程遠い。「予算270万に限りなく近づけてほしい」、「家族はカローラスポーツを推している」などと攻めた結果、車両本体より28万2245円、付属品(45万2887円)から8万8878円引きとなり、支払い総額272万円で決着をつけた。
値引き交渉のポイント
インプレッサスポーツをカローラスポーツは、お互いライバル車として相手を強く意識していますので、競合させると効果的です。また、「家族はカロスポを推している」など、”自分はインプレッサスポーツを欲しいが、家族を説得するには値引きを頑張ってほしい”といった気持ちをぶつけるとセールスマンもやる気を出してくれます。