ニッサン デイズ 新車 値引きの相場と限界額
【2020年2月更新】
個性的なフロントマスクが特徴的なニッサン「デイズ」。
燃費性能も優れており、軽自動車では初の運転支援「プロパイロット」装備しています。
高速道路の単調な渋滞走行と長時間の巡航走行で、アクセル、ブレーキ、ハンドルの操作をクルマがアシストしてくれますので、快適な高速ドライブが楽しめます。
デイズの購入を考えているなら、まず、一番最初にやるべきことは、 デイズの値引き額の相場を知り、あなたが目指す値引きの限界額を決めることです。
新車の値引き交渉は、何よりも事前の情報収集が大きな鍵を握ります。
まずは、 デイズの値引き額の相場、限界額を調べ値引き交渉にはいりましょう。
至急知りたい、最新の値引き額の相場と限界額の情報
新車の値引き交渉をする前に、ゴール(目標額)を決める必要があります。
まずは、デイズの値引き額の相場と限界額をしらべましょう。値引き額は相手ディラーの都合や購入する時期などで変動はしますが、現在の相場金額を確認した上で、あなたが目指す値引き額を決めて下さい。
目安としては、値引き額の相場と限界額の中間以上をゴール(目標額)としてみてはいかかでしょうか。
また、すでに デイズの値引き交渉をおこなっている方もいると思います。そんな方は、「今、セールスマンが提示している値引き額が妥当か?」、「もしかしたら、まだ、値引き交渉ができるのではないか?」と気になりますよね。
デイズの最新値引き額を知りたいあなたの為、こちらでは、毎月、最新の値引き情報を掲載しています。
値引き情報の推移を見れば、セールスマンの提示した金額が妥当か?あといくらぐらいなら値引き交渉できるか?参考になると思います。
まずは、最新の値引き額を確認して下さい。
最新の値引き額の相場と限界額の月別推移
2020年2月 ニッサン デイズ車両本体 値引き目標額の月別推移表
ニッサン デイズの値引き金額について、車両本体価格の値引き目標額の月別推移表です。
2020年2月 最新 ニッサン デイズ 新車の値引き目標額と限界額
車両本体目標値引き額
14.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
15.8万円
限界値引き額(装備付属品込)
20.0万円
納期
1~3か月
車両本体価格の値引き目標額14.0万円、平均目標値引き額(装備付属品込)15.8万円、値引き合計額が装備付属品込で20.0万を超えたら限界値引き額に到達したとみていいでしょう。
『月刊自家用車』値引きの神様 松本隆一氏のコメント
私の愛読書「月刊自家用車」に掲載されている、値引きの神様「松本隆一」氏のデイズの値引きについてのコメントです。
毎月、更新していますので、値引き交渉の参考にして下さい。
値引きの緩んでいるワゴンRやムーヴ、N-WGNを競合させると効果が得られる。デイズとekの争いを伝えて「ブランドにはこだわらない。安い方を買う」と攻めるのもいい。付属品の値引きを含めて15万円が取れたら合格。大都市部では値引きのごウケが20万円超の例も。
引用元:月刊 自家用車 2020年2月号
大きく緩む傾向がみえてきた。年末から年度末商戦は割安な購入をするチャンスと見ていい。デイズとekの競合にワゴンRやムーヴ、N-WGNを絡めること。付属品の値引きを含めて17~18万円が取れたら合格だ。本誌には値引きの合計が20万円を超えた例も。
引用元:月刊 自家用車 2020年1月号
日産(デイズ)と三菱(ek)の競合に持ち込んで「安い方を買う」とやること。他社ではN-WGNが有効。値引きの緩んでいるワゴンRやムーヴをぶつけていくのもいい。付属品の値引きを含めて15万円が取れたら合格だ。本誌には値引きの合計が20万円超の例も。
引用元:月刊 自家用車 2019年12月
ニッサン デイズ ライバル車と競合 テクニックとコツ
値引きの最大テクニックは「他車との競合」です。競合は値引き交渉の原理原則ですが、この競合には「①ライバル車競合」、「②姉妹(兄弟)車競合」、「③同士競合」があります。
を紹介します。
①ライバル車競合
他メーカーの同クラス車と競合させる方法です。
あなたの条件にあった車をピックアップしてそれぞれのディーラーと交渉して値引き条件を引き出し、本命のデイズの交渉にぶつけるのです。
この際、「どの車にするか迷っている。」をアピールして下さい。重要なのはデイズが欲しいという事をセールスマンに悟られないことです。「どうせ最後はうちで買うんでしょう」と足元を見られ、値引きが進まない恐れがあります。
あくまで「条件があう車を検討している。」という姿勢で交渉にあたって下さい。
ニッサン(NISSAN)デイズのライバル車は、ホンダの「N-WGN」です。
ホンダ(HONDA) N-WGN
ホンダ N-WGN 値引き目標額
車両本体目標値引き額
13.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
13.3万円
限界値引き額 (装備付属品込)
16.0万円
N-WGN 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
デイズにはホンダ「N-WGN」をぶつけていくと効果的です。
相手がホンダの新型「N-WGN」とわかると「手強し」と感じて値引きを上乗せしてくる可能性が高いです。
②姉妹(兄弟)車競合
同メーカー車やOEM(相手先ブランド)など中身は同じだけど車名が異なる「姉妹(兄弟)関係」にあたる車同士を競合させる方法です。
ニッサン「デイズ」の姉妹(兄弟)車は、ミツビシ「ek」です。
ミツビシ(MITSUBISHI) ek
ミツビシ(MITSUBISHI) ek 値引き目標額
車両本体目標値引き額
14.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
15.8万円
限界値引き額 (装備付属品込)
20.0万円
ek 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
デイズ対ekの争いを伝えて「性能は同じなので安い方を買う!」などとやると効果的です。
③同士競合
同じ車を経営資本が異なるディーラー同士で競合させる方法です。
「経営資本が異なる」とは、同じ販売会社でも経営者が違うということです。判断基準は名前が一文字でも違っていれば経営者が異なります。
「埼玉日産自動車」、「群馬日産自動車」は経営者が異なるということです。但し、「埼玉日産自動車 大宮店」と「埼玉日産自動車 浦和店」など、店舗名+◯◯支店という場合は経営者が同じになりますので、競合の対象にはなりません。
トヨタの場合、「トヨタ店」、「ネッツ店」など複数の販売チャンネルを持ち、それぞれ取扱車種が異なりますが、ニッサンの場合は販売チャンネルは一つなので、どの店舗でも全車種取り扱っています。
近隣県に「日産自動車」があれば、それぞれの販売店で競合させる事ができます。
ニッサン(NISSAN) デイズ
ニッサン(NISSAN) デイズ 値引き目標額
車両本体目標値引き額
14.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
15.8万円
限界値引き額 (装備付属品込)
20.0万円
ニッサン デイズ 新車の値引き金額をトータルで最大限に引きだすコツは
新車の値引きで重要なことは、「車両本体価格からの値引き」と「下取り車の値引き(下取り価格のアップ)」です。
「車両本体価格からの値引き」については、このサイトの値引き限界額を参考に交渉してもらえれば、必ず満足いく値引き額を獲得できると思います。
もう一つ忘れてはいけないのは「下取り車の値引き(下取り価格のアップ)」です。
下取り車がある場合、ディーラーへ下取りを出す前に「買取業者」で査定をおこなって下さい。
ディーラーの下取り価格と買取業者の買取金額では、10万円以上の差が出ることはザラにあります。いくら時間をかけて値引き交渉して数万円の値引きを勝ち取っとても、下取り金額で10万円以上も損したのではせっかくの努力が水の泡です。
オススメは、複数の買取業者に査定を依頼できる一括査定です。あたなの愛車を1円でも高く売りたいなら、一括査定の買取金額とディーラーの下取り価格の比較は必ずおこなって下さい。
ニッサン デイズ 値引き交渉 生レポート
ニッサン「デイズ」値引き交渉の生レポート情報です。
値引き交渉のポイント、獲得した値引き金額、競合させた車種などを公開しています。
ニッサン「デイズ」の新車を購入する際には、こちらの交渉術を参考に値引きの限界額を獲得して下さい。
値引きに関する実例は、私の愛読書「月刊自家用車」から引用しています。
【2019/10】デイズ X 値引き 22.1万円 【秋田県】
車両本体価格
1,350,000円
車両本体値引き
221,164円
付属品値引き
0円
トータル値引き
221,164円
談合疑惑(?)を吹きとばせ!競合させたら、なんと22万円引き!
【対抗車】
ダイハツ「ムーヴ」
スズキ「ワゴンR」
【下取り車】
マツダ「デミオ」(9年落ち)
【値引き交渉】
デミオの車検切れが近づいてきたので、買い替えを検討する。
新型N-WGNは発売が車検に間に合わないので見送り。
ダイハツ「ムーヴ」、スズキ「ワゴンR」と交渉したが、ムーヴはモデル末期にもかかわらず「3万円引き」の一点張りで話にならない。
ワゴンRは8万円引きを提示してきたが、妻が気に入ったのは新型デイズ。
そこで経営の異なる日産4店舗でデイズを競合させる作成をとった。
当初、4店舗は口を揃えて「値引きは3万円と決まっている」と、同じ発言をしてきた。
そこでスズキ、ダイハツとの競合を伝え「できれば日産ユーザーになりなりたい」と、買う気満々をアピールしたところ、唯一、A店だけ店長が対応してくれていきなり7万円引き出してくれた。
これを基準に他の3店を攻めたところ、それぞれ頑張ってくれたが、店長が対応してくれたA店は4店の中で一番条件が悪かった。
一番期待していたA店だが店長自ら「これ以上は無理」と白旗をあげたので、残念ながらA店は脱落。
他の3店はほとんど条件が同じだったので、一番ノリがよく、親切なサービスをしてくれたB店に「メンテナンスパックを無料で付けてくれたら決める!」と迫ったが、「半額は負担して下さい」とのこと。
このあたりが限界かと判断して契約した。
最終条件は車両本体とメーカーオプション3万2400円から22万1164円引き。
ウィンドウ撥水はフロントのみだったが、サービスで全面に施行してもらうことになった。(約1万円分のサービス)
下取りのデミオはどこも2~3万円だったので買取専門店に売却した。
交渉する店舗数が増えるほど手間はかかりましたが、その分、納得できる内容で購入することができました。どのセールスさんも最大限の努力をしてくださいました。
値引き交渉のポイント
他社との競合で揺さぶりをかけ、日産同士の競合で一気に決着をつけるという王道の戦術が見事に決まっています。新型デイズは10万円程度の値引きでストップをかけてくる事が多いのですが、合計22万円引きなら大成功と言えます。
【2019/07】デイズ ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション 値引き 9.4万円 【神奈川県】
車両本体価格
1,647,000円
車両本体値引き
70,000円
付属品値引き
24,385円
トータル値引き
94,385円
車検切れに納車が間に合わない?短期決戦で一気に勝負をかける!
【対抗車】
無し
【下取り車】
ダイハツ「タント」(9年落ち)下取り 10万円(買取専門店 6万5000円)
【値引き交渉】
新型デイズに試乗したところ、パワーと室内の静かさ、そしてプロパイロットなどの先進技術に驚きました。
現在、乗っている9年落ちのタントとは雲泥の差。技術の進歩を実感しました。
はじめは、冷やかし程度のつもりだったのが、一気に買い替えモードに突入です。
下取り車のタントは事故車扱いなので、残念ながら査定額はつかないとのこと。
買い替えモードに水をさされましたが、ダメもとで買取専門店に査定をお願いしたところ、なんと6万5000円の値が付きました。
これで、実質、6万5000円の値引きが上乗せされたのと同じことなので、買い替えモードに弾みがつきます。
経営の異なる日産同士で交渉に入ると、一方は下取り車に「対策費」の名目で10万円を付けてきましたが、値引きは発売直後の新型ということで、たったの3万円です。
この値引きをカバーするため、査定0円の下取り車に10万円の値を付けたということでしょう。
しかし、この程度では納得することができないので、経営の違う日産との競合を伝えて上乗せを迫ると、最終的に車両本体から7万円引き、付属品35万2331円から2万4385円引きを提示されました。
本当ならN-BOX、新型タントとも競合させてみたかったのですが、下取り車の車検切れが近いため、ここで契約となりました。
値引き交渉のポイント
「下取り車の車検切れまでにデイズの納車を間に合わせない」という事情があったため、商談に十分な時間をかけれなかったのが残念です。下取り車は「対策費」のおかげで10万円の値が付いたことは大きかったと思います。このように、新型車の場合、大きな値引きができないことがありますが、下取り車がある場合、下取り額を上乗せして支払い総額を抑えることがあります。
【2019/06】デイズ ハイウェイスターX プロパイロットエディション 値引き 14.4万円 【三重県】
車両本体価格
1,567,080円
車両本体値引き
54,090円
付属品値引き
90,000円
トータル値引き
144,090円
値引き交渉のポイント