ニッサン エクストレイル 新車 値引きの相場と限界額
【2020年2月更新】
エクストレイルの購入を考えているなら、まず、一番最初にやるべきことは、 エクストレイルの値引き額の相場を知り、あなたが目指す値引きの限界額を決めることです。
新車の値引き交渉は、何よりも事前の情報収集が大きな鍵を握ります。
まずは、 エクストレイルの値引き額の相場、限界額を調べ値引き交渉にはいりましょう。
至急知りたい、最新の値引き額の相場と限界額の情報
新車の値引き交渉をする前に、ゴール(目標額)を決める必要があります。
まずは、エクストレイルの値引き額の相場と限界額をしらべましょう。値引き額は相手ディラーの都合や購入する時期などで変動はしますが、現在の相場金額を確認した上で、あなたが目指す値引き額を決めて下さい。
目安としては、値引き額の相場と限界額の中間以上をゴール(目標額)としてみてはいかかでしょうか。
また、すでに エクストレイルの値引き交渉をおこなっている方もいると思います。そんな方は、「今、セールスマンが提示している値引き額が妥当か?」、「もしかしたら、まだ、値引き交渉ができるのではないか?」と気になりますよね。
エクストレイルの最新値引き額を知りたいあなたの為、こちらでは、毎月、最新の値引き情報を掲載しています。
値引き情報の推移を見れば、セールスマンの提示した金額が妥当か?あといくらぐらいなら値引き交渉できるか?参考になると思います。
まずは、最新の値引き額を確認して下さい。
最新の値引き額の相場と限界額の月別推移
2020年2月 ニッサン エクストレイル車両本体 値引き目標額の月別推移表
ニッサン エクストレイルの値引き金額について、車両本体価格の値引き目標額の月別推移表です。
2020年2月 最新 ニッサン エクストレイル 新車の値引き目標額と限界額
車両本体目標値引き額
30.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
40.5万円
限界値引き額(装備付属品込)
50.0万円
納期
1~2か月
車両本体価格の値引き目標額30.0万円、平均目標値引き額(装備付属品込)40.5万円、値引き合計額が装備付属品込で50.0万を超えたら限界値引き額に到達したとみていいでしょう。
『月刊自家用車』値引きの神様 松本隆一氏のコメント
私の愛読書「月刊自家用車」に掲載されている、値引きの神様「松本隆一」氏のエクストレイルの値引きについてのコメントです。
毎月、更新していますので、値引き交渉の参考にして下さい。
黙って座っても20万円台値引きを出してくるだろう。合格ラインは付属品の値引きを含めて40万円としたい。値引きの合計が50万円超の例も。ライバル車はRAV4やC-HR。ハリアー、マツダCXシリーズ、フォレスターなどしっかり揃っている。
引用元:月刊 自家用車 2020年2月号
発売からまる6年が経過。セールスマンを取材すると「フルチェンは2020年後半になりそうだ。それまでは大幅な値引きで売るしかないとのコメントが返ってきた。C-HRとRAV4、ハリアー、CX-5などをぶつけていけば値引きの合計が50万円を越えることも。
引用元:月刊 自家用車 2020年1月号
グレードに応じてRAV4やC-HR、ハリアーをぶつけていくと効果的だ。マツダCXシリーズやフォレスターも有効。20万円台の値引きは「挨拶代わり」と思ったほうがいい。合格ラインは付属品ね値引きを含めて40万円。大都市部では値引き合計が50万円超も。
引用元:月刊 自家用車 2019年12号
ニッサン エクストレイル ライバル車と競合 テクニックとコツ
値引きの最大テクニックは「他車との競合」です。競合は値引き交渉の原理原則ですが、この競合には「①ライバル車競合」、「②姉妹車競合」、「③同士競合」があります。
それぞれの競合について、エクストレイルの競合相手、交渉テクニックとコツを紹介します。
①ライバル車競合
他メーカーの同クラス車と競合させる方法です。
あなたの条件にあった車をピックアップしてそれぞれのディーラーと交渉して値引き条件を引き出し、本命のエクストレイルの交渉にぶつけるのです。
この際、「どの車にするか迷っている。」をアピールして下さい。重要なのはエクストレイルが欲しいという事をセールスマンに悟られないことです。「どうせ最後はうちで買うんでしょう」と足元を見られ、値引きが進まない恐れがあります。
あくまで「条件があう車を検討している。」という姿勢で交渉にあたって下さい。
ニッサン(NISSAN)エクストレイルのライバル車は、トヨタの「C-HR」、「ハリアー」、マツダの「CX-3」です。
トヨタ(TOYOTA)C-HR
トヨタ(TOYOTA)C-HR 値引き目標額
車両本体目標値引き額
23.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
24.1万円
限界値引き額 (装備付属品込)
30.0万円
C-HR 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
トヨタ(TOYOTA)ハリアー
トヨタ(TOYOTA) ハリアー 値引き目標
車両本体目標値引き額
35.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
40.8万円
限界値引き額 (装備付属品込)
50.0万円
ハリアー 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
マツダ(MATSUDA) CX-3
CX-3 値引き目標額
車両本体目標値引き額
20.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
19.9万円
限界値引き額 (装備付属品込)
30.0万円
CX-3 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
②姉妹車競合
同メーカー車やOEM(相手先ブランド)など中身は同じだけど車名が異なる「姉妹関係」にあたる車同士を競合させる方法です。
ニッサン「エクストレイル」に、姉妹車はありません。
③同士競合
同じ車を経営資本が異なるディーラー同士で競合させる方法です。
「経営資本が異なる」とは、同じ販売会社でも経営者が違うということです。判断基準は名前が一文字でも違っていれば経営者が異なります。
「埼玉日産自動車」、「群馬日産自動車」は経営者が異なるということです。但し、「埼玉日産自動車 大宮店」と「埼玉日産自動車 浦和店」など、店舗名+◯◯支店という場合は経営者が同じになりますので、競合の対象にはなりません。
トヨタの場合、「トヨタ店」、「ネッツ店」など複数の販売チャンネルを持ち、それぞれ取扱車種が異なりますが、ニッサンの場合は販売チャンネルは一つなので、どの店舗でも全車種取り扱っています。
近隣県に「日産自動車」があれば、それぞれの販売店で競合させる事ができます。
ニッサン(NISSAN) エクストレイル
ニッサン(NISSAN) エクストレイル 値引き目標額
車両本体目標値引き額
30.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
40.5万円
限界値引き額 (装備付属品込)
50.0万円
ニッサン エクストレイル 新車の値引き金額をトータルで最大限に引きだすコツは
新車の値引きで重要なことは、「車両本体価格からの値引き」と「下取り車の値引き(下取り価格のアップ)」です。
「車両本体価格からの値引き」については、このサイトの値引き限界額を参考に交渉してもらえれば、必ず満足いく値引き額を獲得できると思います。
もう一つ忘れてはいけないのは「下取り車の値引き(下取り価格のアップ)」です。
下取り車がある場合、ディーラーへ下取りを出す前に「買取業者」で査定をおこなって下さい。
ディーラーの下取り価格と買取業者の買取金額では、10万円以上の差が出ることはザラにあります。いくら時間をかけて値引き交渉して数万円の値引きを勝ち取っとても、下取り金額で10万円以上も損したのではせっかくの努力が水の泡です。
オススメは、複数の買取業者に査定を依頼できる一括査定です。あたなの愛車を1円でも高く売りたいなら、一括査定の買取金額とディーラーの下取り価格の比較は必ずおこなって下さい。
ニッサン エクストレイル 値引き交渉 生レポート
ニッサン「エクストレイル」値引き交渉の生レポート情報です。
値引き交渉のポイント、獲得した値引き金額、競合させた車種などを公開しています。
ニッサン「エクストレイル」の新車を購入する際には、こちらの交渉術を参考に値引きの限界額を獲得して下さい。
値引きに関する実例は、私の愛読書「月刊自家用車」から引用しています。
【2019/05】エクストレイル 20xi(4WD) 値引き 58.1万円 【千葉県】
車両本体価格
3,034,800円
車両本体値引き
505,681円
付属品値引き
75,600円
トータル値引き
581,281円
車検の切れ目は大チャンス!58万円引き/15.5%に成功!
エクストレイルがもうすぐ5年目となり車検切れを迎える。日産A店で車検費用の見積りを出してもらいにいった際、セールスさんに買い替えの予定を聞かれたの「近々発売されるRAV4か、次期型エクストレイルを考えている」と話した。すると「次期型の発表はまだ先になりそうです。車検を通さずに、マイチェンしたばかりのエクストレイルを購入してはどうですか」と売り込んできた。
値引きは約40万円、下取りは112万円を提示してきた。「おお、これは売る気マンマンだな」と思ったが、一旦、退散した。
家族会議を開いたところ、奥さんより「あと10万円ぐらい安くならないの?家の近くの日産B店でも商談したら?」とのこと。これをそのまま日産A店に伝えたところ、店長決裁が下りて、車両本体505,681円引き、付属品(598,287円)から75,600円引き、下取り127万円で、初回見積りから一週間もかからずスピード契約となった。
影のMVPは奥さんですね。
値引き交渉のポイント
セールスマンが買い替えを勧めてきたら大幅値引きが獲得できるチャンスです。「ちょっと無茶かな?」と思うくらいの要求を突きつけ、妥協案を探ると効果的です。
【2018/10】エクストレイル 20xiハイブリッド(4WD) 値引き 60.5万円 【北海道】
車両本体価格
3,396,600円
車両本体値引き
489,313円
付属品値引き
115,375円
トータル値引き
604,688円
ダブル引っ越し費用の60万円分が値引きでチャラに!
これまで主人も私もずっとスバルに乗っていましたが、担当さんが退職したのをきっかけに、まずは私がスバル党を返上することにしました。理由は長年付き合った担当さん以外の方がどうもピンとこないからです。
それまで乗ってきたスバルの軽自動車(ルクラ)を娘(今年4月から社会人)に譲り、日産のデイズルークスを購入しました。すると、主人も「おれも他社のクルマにするかな……」と言い出しました。主人もあの担当さん以外の方とは付き合う気になれないようです。
私が購入したデイズが届いたので、日産に取りに行くと、セールスさんが「ご主人もどうですか?」と言って、エクストレイルへの買い替えを勧めてきました。当初は「私が買ったばかりなので……」と引き気味だったのですが、主人のレガシィツーリングワゴン(平成15年式)の車検切れが近づいていることもあったので、とりあえず見積もりを出してもらいました。付属品と諸費用を含めた総額は……403万5032円! び、びっくり! 即座に「とても買えません!」とお断りしました。ところが、セールスさんは「頑張らせていただきます!」と引きません。
(セ)「支払い総額を360万円にします。どうですか?」
(私)「それでも無理です。実は、娘の一人暮らしと主人の転勤が重なって家計が厳しいんです」
(セ)「買い替えは奥様しだいというわけですね。いくらになれば決めていただけますか?」
(私)「ダブル引っ越しの費用がちょうど60万円なので、ぴったり300万円なら決めます」
(セ)「う~ん……300万円は厳しすぎます」
この場はこれで終了。
しばらく経ってから、主人一人で日産へ。
(主人)「妻は『いつまでも態度をはっきりさせないのはかえって迷惑をかけるのでお断りしよう』と言っています」
(セ)「待ってください!」
この後、何度も店長さんと相談した結果「奥様がご希望の300万円にします!」
これで決定です。最終的な条件は車両本体から48万9313円引き、付属品32万2860円から11万5375円引き、下取り25万円でした。
「300万円は絶対に無理」と思っていたので、OKが出たときは正直びっくりしました。前回は13年間乗り続けましたが、エクストレイルはもっと長く乗り続けたいと思います。
値引き交渉のポイント
エクストレイルはこのところ「買い頃、たたき頃!」で大きな値引きが出ていますが、合計が60万円を超えたら大成功です。無理めの要求をぶつけて「駄目ならやめます」という姿勢で粘り強く交渉した結果だと思います。本来、エクストレイルには新型フォレスターをぶつけていくのが効果的ですが、今回、「夫婦揃ってスバル党だった」ため、日産側に「フォレスターを検討させたくない」との意識が働いて破格の条件が飛び出したと思います。このように、他社から乗り換える場合、儲けを度外視した値引き額が飛び出すことあります。
【2018/05】エクストレイル 20Xi 値引き 53.9万円 【千葉県】
車両本体価格
3,009,960円
車両本体値引き
280,000円
付属品値引き
258,979円
トータル値引き
538,979円
商談中にケータイが鳴った!日産同士が仁義なき大激戦!!
当初、スバルのフォレスターと交渉したが、フォレスターの値引きは「42~43万円が限界」とのことだったが、末期モデルにしては満足いく数字ではない。そこで、狙いをエクストレイルに変更。経営の違う日産2社と商談することにした。
まずは、日産A店を訪れる。A店は座るなり42万円引きを提示。この条件をもって日産B店で交渉したところ「負けません!がんばります!」と意気込んで45万円引きを提示。
日を改めて再び日産A店へ。商談中に突如、携帯が鳴る。出てみるとB店で「50万円引きにします!」とのこと。電話を切って、A店にこれを伝えると「うちも同じ50万円引きにします!」と言ってきた。そこで、
(私)「A店のほうが最寄り駅なので、こちらで買いたいと思っていますが同じ数字では選べません。」
すると車両本体から28万円、付属品(58万4087円)から25万8979円、合計53万8979円引きを提示してきたので契約した。
値引きの生情報を参考に、交渉を楽しむことができました。実は、ミニバンではなくSUVを選ぶことを許可してもらうため家族の説得が一番大変でした。
値引き交渉のポイント
エクストレイルは大盤振る舞い中ですが、約54万円の値引きは大成功と言えます。経営の異なる日産同士の競合を上手にあおって値引きを引き出してるてテクニックは見事です。また、最後の「最寄りの店を優先する」というセリフも大いに効果的でした。
【2018/01】エクストレイル 20X 値引き 46.0万円 【福岡県】
車両本体価格
2,548,800円
車両本体値引き
410,016円
付属品値引き
50,000円
トータル値引き
460,016円
5年前の注文書を片手に値引き!こんなに値引きしました?
5年前、同時に購入したセレナとモコ。今回、2台を売却して、生活スタイルにあったクルマを購入することに。なお、セレナとモコは下取りより高い査定額が期待できる買い取り店に売却します。。
再び日産を訪れセールスさんと商談。5年前の注文書(セレナ=約52万円引き/モコ(約14万円)を持参して値引き交渉を始めると「こんなに安くしました?」と驚いていました。「トヨタのルーミーも気に入っている」と伝えると、ニッサンには対抗できるクルマがないとのことでエクストレイルを提案をされた。エクストレイルのスタイル、性能など、夫婦ともにを気にいるも、問題は値段。本来、競合相手ではないが、ルーミーの価格に少しでも近づく値引きをお願いした。すると、数日後、セールスさんより電話が入る。「今日決めてくれるなら、車両本体から41万16円引き、付属品9万4032円から5万円引きを出します。さらにメーカーからのキャッシュバック10万円を付きます。」とのこと。
値引き合計や約46万円、さらに10万円のキャッシュバックにより、実質56万円の値引きとなったので契約しました。
担当セールス2人が良い方で、値引き交渉と言うより値段相談という感じで気持ちよく商談ができました。生活スタイルの変化にあった良いクルマを選ぶことができました。満足できる値引き条件で購入できて良かったです。
値引き交渉のポイント
エクストレイルにルーミーをぶつけるという、変則的な戦術が見事に功を奏しています。キャッシュバックまで含めると値引き合計は56万円で、値引き率は驚異の約17%です。下取り車も高取りが期待できる買取専門店で売却しています。