ホンダ N-WGN 新車 値引きの相場と限界額
【2020年2月更新】
N-WGNの購入を考えているなら、まず、一番最初にやるべきことは、N-WGNの値引き額の相場を知り、あなたが目指す値引きの限界額を決めることです。
新車の値引き交渉は、何よりも事前の情報収集が大きな鍵を握ります。
まずは、 N-WGNの値引き額の相場、限界額を調べ値引き交渉にはいりましょう。
至急知りたい、最新の値引き額の相場と限界額の情報
新車の値引き交渉をする前に、ゴール(目標額)を決める必要があります。
まずは、N-WGNの値引き額の相場と限界額をしらべましょう。値引き額は相手ディラーの都合や購入する時期などで変動はしますが、現在の相場金額を確認した上で、あなたが目指す値引き額を決めて下さい。
目安としては、値引き額の相場と限界額の中間以上をゴール(目標額)としてみてはいかかでしょうか。
また、すでに N-WGNの値引き交渉をおこなっている方もいると思います。そんな方は、「今、セールスマンが提示している値引き額が妥当か?」、「もしかしたら、まだ、値引き交渉ができるのではないか?」と気になりますよね。
N-WGNの最新値引き額を知りたいあなたの為、こちらでは、毎月、最新の値引き情報を掲載しています。
値引き情報の推移を見れば、セールスマンの提示した金額が妥当か?あといくらぐらいなら値引き交渉できるか?参考になると思います。
まずは、最新の値引き額を確認して下さい。
最新の値引き額の相場と限界額の月別推移
2020年2月 ホンダ N-WGN車両本体 値引き目標額の月別推移表
ホンダ N-WGNの値引き金額について、車両本体価格の値引き目標額の月別推移表です。
2020年2月 最新 ホンダ N-WGN 新車の値引き目標額と限界額
車両本体目標値引き額
13.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
13.3万円
限界値引き額(装備付属品込)
16.0万円
納期
2~4か月
車両本体価格の値引き目標額13.0万円、平均目標値引き額(装備付属品込)13.3万円、値引き合計額が装備付属品込で16.0万を超えたら限界値引き額に到達したとみていいでしょう。
『月刊自家用車』値引きの神様 松本隆一氏のコメント
毎月、更新していますので、値引き交渉の参考にして下さい。
部品のトラブルによって生産がストップ。今月の「X氏の値引き大作戦」にはその混乱ぶりがレポートされている。付属品の値引きを含めて15万円以上を。経営の違うホンダ同士の競合を。生産の再開は1月。バックオーダー(受注残)がたまっているため納期は3か月以上。
引用元:月刊 自家用車 2020年2月号
値引きの基本は3万円という店がほとんどだ。ただし緩む傾向がみえてきた。これから購入するなら付属品の値引きを含めて15万円を。今月の「私もX氏」では値引きの合計が23.2万円になった例を紹介しているが、ここまで取れたら超ウルトラC。納期は2か月以上。
引用元:月刊 自家用車 2020年1月号
ガードが固い。付属品の値引きを含めて5万円程度でストップをかけてくるケースが目立つ。値引きの合計が10万円前後になったら合格。ホンダ同士の競合を。警告灯の不具合が発生して生産を停止したため納期が大きく遅れている。3ヶ月待ちは覚悟したほうが良い。
ホンダ N-WGN ライバル車と競合 テクニックとコツ
値引きの最大テクニックは「他車との競合」です。競合は値引き交渉の原理原則ですが、この競合には「①ライバル車競合」、「②姉妹車競合」、「③同士競合」があります。
それぞれの競合について、N-WGNの競合相手、交渉テクニックとコツを紹介します。
①ライバル車競合
他メーカーの同クラス車と競合させる方法です。
あなたの条件にあった車をピックアップしてそれぞれのディーラーと交渉して値引き条件を引き出し、本命のN-WGNの交渉にぶつけるのです。
この際、「どの車にするか迷っている。」をアピールして下さい。重要なのはN-WGNが欲しいという事をセールスマンに悟られないことです。「どうせ最後はうちで買うんでしょう」と足元を見られ、値引きが進まない恐れがあります。
あくまで「条件があう車を検討している。」という姿勢で交渉にあたって下さい。
N-WGNのライバル車は、スズキの「ワゴンR」、ダイハツの「ムーヴ」、ニッサンの「デイズ」です。
スズキ(SUZUKI) ワゴンR
スズキ(SUZUKI) ワゴンR 値引き目標額
車両本体目標値引き額
12.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
-万円
限界値引き額 (装備付属品込)
20.0万円
ワゴンR 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
ダイハツ(DAIHATSU) ムーヴ
ダイハツ(DAIHATSU) ムーヴ 値引き目標額
車両本体目標値引き額
15.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
15.1万円
限界値引き額 (装備付属品込)
18.0万円
ムーヴ 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
ニッサン(NISSAN) デイズ
ニッサン(NISSAN) デイズ 値引き目標額
車両本体目標値引き額
14.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
15.8万円
限界値引き額 (装備付属品込)
20.0万円
デイズ 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら
②姉妹車競合
同メーカー車やOEM(相手先ブランド)車など中身は同じだけど車名が異なる「姉妹関係」にあたる車同士を競合させる方法です。
ホンダ「N-WGN」には、姉妹車にあたる車はありません。
③同士競合
同じ車を経営資本が異なるディーラー同士で競合させる方法です。
「経営資本が異なる」とは、同じ販売会社でも経営者が違うということです。判断基準は名前が一文字でも違っていれば経営者が異なります。
「Honda Cars 東京」、「Honda Cars 埼玉」は経営者が異なるということです。但し、「Honda Cars 埼玉 入間店」と「Honda Cars 埼玉 新都心店」など、店舗名+◯◯支店という場合は経営者が同じになりますので、競合の対象にはなりません。
経営資本が異なる「Honda Cars」のそれぞれの販売店で競合させる事ができます。
ホンダ(HONDA) N-WGN
ホンダ N-WGN 値引き目標額
車両本体目標値引き額
13.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
13.3万円
限界値引き額 (装備付属品込)
16.0万円
マツダ N-WGN 新車の値引き金額をトータルで最大限に引きだすコツは
新車の値引きで重要なことは、「車両本体価格からの値引き」と「下取り車の値引き(下取り価格のアップ)」です。
「車両本体価格からの値引き」については、このサイトの値引き限界額を参考に交渉してもらえれば、必ず満足いく値引き額を獲得できると思います。
もう一つ忘れてはいけないのは「下取り車の値引き(下取り価格のアップ)」です。
下取り車がある場合、ディーラーへ下取りを出す前に「買取業者」で査定をおこなって下さい。
ディーラーの下取り価格と買取業者の買取金額では、10万円以上の差が出ることはザラにあります。いくら時間をかけて値引き交渉して数万円の値引きを勝ち取っとても、下取り金額で10万円以上も損したのではせっかくの努力が水の泡です。
オススメは、複数の買取業者に査定を依頼できる一括査定です。あたなの愛車を1円でも高く売りたいなら、一括査定の買取金額とディーラーの下取り価格の比較は必ずおこなって下さい。
ホンダ N-WGN 値引き交渉 生レポート
ホンダ「N-WGN」値引き交渉の生レポート情報です。
値引き交渉のポイント、獲得した値引き金額、競合させた車種などを公開しています。
ホンダ「N-WGN」の新車を購入する際には、こちらの交渉術を参考に値引きの限界額を獲得して下さい。
値引きに関する実例は、私の愛読書「月刊自家用車」から引用しています。
【2020/01】N-WGN カスタムL ホンダセンシング 【茨木県】値引き12.9万円
車両本体価格
1,650,000円
車両本体値引き
98,772円
付属品値引き
30,000円
トータル値引き
128,772円
えっ、前代未聞の生産停止!ホンダの大混乱に思考停止!どうする、どうなる納車停止!
【対抗車】
ニッサン「デイズ」
スズキ「ハスラー」、「ワゴンR」
ミツビシ「eK」
【下取り車】
ホンダ「インサイト」(10年落ち)
【値引き交渉】
愛車・インサイト(10年落ち)が玉突き事故に巻き込まれた為、修理するよりは思い切って買い替えを決意した。
妻は自分が軽自動車に乗っているため、2台目は「中古車でも普通車がいいのでは」との意見であったが、最近の軽自動車の性能、優れた安全装備などを考えると「へたな普通車を中古で買うよりいい!」と説得した。
ただし、価格も普通車並みに高額なのでしっかり値引き交渉をしなければ購入できない。
本命は、デイズ、対抗はN-WGN。どちらもフルチェンしたばかりの新型車なので、値引きは厳しいと思うが当たって砕けろ!の精神で交渉を開始。
【交渉1日目】
ニッサンA店:デイズ
実家の茨木県に越境作戦をしかける。
ニッサンA店では、今まで3台購入しているので期待をしていたが、担当も代わり反応も今ひとつ。
デイズの見積もりには頼んでいない付属品がてんこ盛りのうえ、値引きは2万7696円。
担当さんは「消費税が10%に上がりますが、この場で決めてもらえるなら8%でいけます」とお得感を強調するが、8%OKということは在庫車なのだろう。
在庫車なのに値引きが3万円以下とは・・・今までの付き合いは何だったのか。
【交渉2日目】
ニッサンB店:デイズ
地元・茨城にあるニッサンB店を訪問。
担当セールスさんと世間話で盛り上がったが「オプション/付属品なし、下取りなし、ローンなしの現金払い」で見積もりを依頼すると、穏やかだった雰囲気が一変した。
「その条件では値引きが出ません。デイズは新型なので車両本体からの値引きは厳しい。ただし、今すぐ、契約してくれるなら消費税8%のままにします」とのこと。
「値引きゼロではとても購入できない」と伝えると「では、特別に2万円引きます。付属品をつけてもらえれば、さらに2万円引きます」
合計4万円の値引き・・・本命のデイズは、想像以上に値引きが厳しいと痛感!
【交渉3日目】
スズキA店:ワゴンR、ハスラー
スズキA店でワゴンRスティングレー、ハスラーの見積もりを出してもらうと、どちらも値引きの記載がない。
「付属品なし、下取りなしだと値引きはあまり出せない」とのこと。
「デイズは新型だけど頑張ってくれそう。ワゴンR、ハスラーはモデルが古いので値引きを期待していた」と伝えると、
「他の最終条件がでたら、もう一度ご来店ください。店長に相談してがんばります」と言われた。
これが、俗に言う、最後に他社より少し値引きを上乗せする「後出しジャンケン戦術」か。
なかなか、したたかなセールスさんです。
しかし「下取りなしだと値引きがだせない」とはおなしな理屈。
本来の下取り額を低めにして、その分、値引きしたように錯覚させる戦術ですね。
ミツビシA店:eKクロス
ミツビシA店に到着。
展示しているeKクロスを拝見するが、いつまで経っても声をかけてくれない。
かれこれ20分ほどウロウロしていたが、ようやくセールスさんが登場したのでekクロスを見に来たことを伝えると「ご自由にどうぞ!」。
またまた放置プレイでまったく相手にされず。
ガンダムチックなデザインのekクロスに一瞬心がときめいたが、すっかり冷めてしまった。
【交渉4日目】
ホンダA店:N-WGN
前日にN-WRNの試乗予約をとり、ホンダA店へ。
こちらがデイズやワゴンRも検討していることを伝えると「是非、乗り比べてください」と自信満々の回答。
試乗車が戻るまで商談をすすめると、残念ならがN-WGNは消費税8%に間に合わないとのことであった。
ただし、消費増税分として5万円引きますとのことだが「これ以上は無理です」とキッパリ言われてしまった。
肝心の試乗車は、何かの手違いなのか戻ってこない。
次の商談予約時間が迫っていたので、残念ながら引き上げることにした。
スズキB店:ワゴンR
スズキB店に到着、元AKBの秋元才加似のセールスレディーが対応してくれた。
ワゴンRに試乗。
走りは元気だったが、少々エンジン音が大きく耳についた。
商談では「来週末にキャンペーンがあるので来店してください。きっといい条件が出せます」とのことなので、期待を胸に店を後にした。
ニッサンC店:デイズ
こちらは、日テレの水卜麻美アナ似のセールスレディー。
デイズに試乗。
走りは思ったより重く感じるが、乗り心地はよく、デザインも気に入った。
例のごとく付属品なしで見積もりを依頼すると、消費税は8%だが、値引きは3万円と渋い。
「本気で購入を検討している。思い切って10万円以上の値引きは出せないか」と迫ったところ、店長に相談してもらったが「付属品をつけて8万円が限界です」との回答であった。
ホンダB店:N-WGN
ホンダA店では試乗できなかったN-WGNに、ようやく試乗することができた。
デザインはデイズのほうが好みだが、走りはN-WGNのほうトルクが太くスムーズに運転できる。
値引き交渉では「デイズが本命だったが、乗り比べたらN-WGNが急上昇してきた。正直迷っている」と伝えると、
「ありがとうございます。契約していただけるなら車両本体より9万円引きます」といきなりの9万円引きを提示してきた。
ホンダA店とは違ってノリがいい!
ただし、納期には3か月かかるので、今すぐ注文しても12月になるそうだ。
【交渉5日目】
クルマ選びも終盤に入り、下取り車を含めた最終的な条件を出してもらうことにする。
下取り車のインサイト(G)は、初年度登録1998年、走行距離約9万km。
試しに買取専門店をまわってみると、最高額8万円がついたが、すぐ(9月中)の引き渡しが絶対条件となっている。
スズキB店:ワゴンR
例の秋元才加似のセールスレディーさんがにこやかに対応。
キャンペーン中なので大幅な値引きを期待していたが、提示された値引きは5万6000円。インサイトの下取り額は、まさかのゼロ査定。
同席した店長さんに「キャンペーンなので思い切った数字が出せると聞いてやってきたが、これでは全く買う気になれません」というと、
「うちでは下取りに値段がつけられません。インサイトのような車は買取専門店のほうが強い」とのこと。
結局、値引きの上乗せもなかった。
ホンダA店:N-WGN
前回、N-WGNの試乗ができなかった。
試乗車を用意してくれていたので、改めて試乗してN-WGNの良さを再認識した。
商談を開始すると、「5万円以上は無理です」と強気だった態度が「希望額はいくらですか?」と明らかに低姿勢になっている。
理由は不明だが「セールスマンが希望額を聞いてきたらチャンス」とのセオリー通り強気で攻めることに。
「値引き15万円、下取り20万円でお願いします」と無理目な金額をぶつけると、セールスさんは「大変だ、大変だ」とつぶやきながら奥へ引っ込んでいった。(^_^;)
戻ってくると「あのインサイトに20万円はありえない」ことを説明。さらに「新型N-WGNから15万円引きもありえない」とのこと。
そこで「付属品としてカーナビ(15万6310円)を付けるので、15万円引きお願いします」と伝えると、またもや「大変だ、大変だ」とつぶやきながら奥へ。
再び戻ってきて「上司と相談した結果、車両本体から9万8722円引き、ナビから3万円引きの合計12万8722円引きにします。ご希望の15万円には届きませんが、その分、下取り額を17万円に頑張ります。新型N-WGNでは破格の数字。決めてください!」と必死の形相で懇願された。
この後、ホンダB店に行くつもりだったが、セールスさんの心意気に打たれたので契約することにした。
ところが納期を納期を確認したところ、前回は1か月程度という話だったが、部品供給のトラブルで一時的に生産を中止している為、3か月後の12月になるとの。
そうなると、下取り額17万円の条件が変わるのでは?と気になったが、今回、ホンダ側の事情なので下取り額の17万円は納車まで保証するとのことだった。
【後記】
生産中止が長引き納期は1月になると連絡があった。
もちろん支払総額160万円は変わらず、下取り車も乗っていられるとのこと。
ここまで待ったら新年登録のほうが良い(年式が新しい)ので、二つ返事でOKした。
値引き交渉のポイント
ホンダA店と商談開始した時期と部品トラブルの時期が一致しています。
当初、部品トラブルの情報が伝わっておらず強気だったA店ですが、2回目で態度が急変したのはこのためでしょう。
インサイトの下取り額17万円は破格です。10万円は実質的な値引きと考えると、合計20万円超の値引きとなります。
このように、下取り車がある場合、車両本体より値引きできない分を上乗せすることがあります。
下取り車がある場合、下取り、買取査定の両方を比較して対処することが必要です。
【2019/12】N-WGN カスタムLターボ ホンダセンシング【神奈川県】
値引き23.2万円
車両本体価格
1,694,000円
車両本体値引き
198,400円
付属品値引き
33,000円
トータル値引き
231,400円
「ホンダは値引きが苦手です」驚愕の一言に唖然・・・
【対抗車】
無し。
【下取り車】
無し。
【値引き交渉】
ホンダのN-WGN一択で、競合車もたてていません。
作戦は地域のホンダ店を全部まわってN-WGNの同士競合で値引きを獲得します。
しかし、前途多難。
最初に訪れたホンダA店ですが、担当した女性セールスマンさんから値引きは3万円!
まぁ、最初に提示する値引きは挨拶代わり。
当然、上乗せがきくとの思いで交渉をしましたが、女性セールスさんから発せられた言葉に耳を疑いました。
「ホンダは値引きが苦手なんです。N-WGNは発売されたばかりで3万円しか引けません」
ホンダは値引きが苦手?マジですか!そんなセールストークはじめて聞きました。
これでは話にならないと、さっさと退散です。
翌週、ホンダB店を訪れました。
一週間経ちましたが、ホンダA店での「ホンダは値引きが苦手なんです」という言葉が頭から離れません。(^_^;)
悪夢を断ち切るかのようにセールスさんに本音をぶつけて交渉しました。
(私)「N-WGNしか考えていません。ホンダをまわって安い店で買おうと思っています」
(セ)「いくらだったら購入してもらえますか?」
(私)「200万円以下なら」
(セ)「う~ん・・・店長に相談してみます」
奥から戻ってきて
(セ)「本日決めていただくとの条件でOKをもらいました」
よっしゃー!心のなかでガッツポーズです。
これでホンダA店の悪夢から開放されたと思ったいたら、同席した妻から一言。
(妻)「高い買い物なので明日まで待って下さい」
さすが女は強しです。妻の冷静な一言で一旦、退却して作戦を練ります。
翌日、再度B店を訪問。
「ホンダは値引きが苦手です」の呪縛から開放された私は、さらに怒涛の値引き交渉を仕掛けました。
粘りに粘って勝ち取った最終条件は、車両本体から19万8400円引き、付属品(36万5530円)から3万3000円引き、ガソリン満タン!
納得いく契約に大満足です。
電子ブレーキ不具合で納車が遅れていますが、無料で新型ナビに切り替えや代車手配をしてもらいました。セールスさんに無理を聞いてもらい感謝しています。
値引き交渉のポイント
セールスマンからの「いくらだったらいいですか?」と聞かれた場合、具体的な金額は言わず「安ければ安いほうがいい」と答えるのがセオリーです。
しかし、今回のように「ちょっと無理かな?」という数字を出すのも効果があります。
「200万円以下」という金額は絶妙でした。
新型N-WGNから23万円超えの値引きは大成功と言えます。
【2019/08】N-WGN L ホンダセンシング(4WD) 【北海道】
値引き9.2万円
車両本体価格
1,540,080円
車両本体値引き
92,062円
付属品値引き
125,380円
トータル値引き
217,442円
馴染みのホンダに一発勝負!値引き+高取りで特上クラス!!
【対抗車】
無し。
【下取り車】
スバル「インプレッサ」(2010年 10万km)
ディラー下取り:10万円(買取専門店:0円)
【値引き交渉】
次男が就職に伴い、遠方で一人暮らしをはじめました。
その次男が「いま乗っているインプレッサ(2010年式)は燃費が悪く走行距離も10万kmになるため、次回の車検はお金がかかる」という事で、買い替えることにしました。
候補は「維持費が安ければ何でもいい。軽自動車でもかまわない」とのこと。
ただし、次男は遠方に住んでいるため、陸送で納車してもらう必要があります。
そこで各営業をまわって「遠方に住んでいるので陸送をお願いしたい」と伝えると、どの営業所もいい顔をしません。
唯一、長男と付き合いのあるホンダだけは「陸送、全然OKです!」と快諾してくれたため、この店に絞って交渉することにしました。
狙いは発売直後のN-WGNです。
長男と私で最終決戦を仕掛けた結果、車両本体と付属品46万7192円から9万2062円引き。さらにどの買い取り専門店でも「ゼロ査定」だったインプレッサに10万円の下取り額を付けてくれたので契約しました。
納車は発売延期の影響で8月下旬となりましたが、とても楽しみです。
値引き交渉のポイント
「遠方に納車」という条件の為、他の営業所との競合ができない分、値引き交渉は大変だったかと思います。
付属品をたっぷり付けているので、値引き額9万円超は物足りませんが、その分、下取り車の高取りでカバーしています。
このように、新型車などはメーカーより値引きを抑えるよう指示が出ている場合、下取り車の査定を上乗せして支払い総額を抑えることがあります。