ダイハツ キャスト 新車 値引きの相場と限界額

【2020年2月更新】


キャストの購入を考えているなら、まず、一番最初にやるべきことは、 キャストの値引き額の相場を知り、あなたが目指す値引きの限界額を決めることです。

新車の値引き交渉は、何よりも事前の情報収集が大きな鍵を握ります。

まずは、 キャストの値引き額の相場限界額を調べ値引き交渉にはいりましょう。

至急知りたい、最新の値引き額の相場と限界額の情報


新車の値引き交渉をする前に、ゴール(目標額)を決める必要があります。

まずは、キャストの値引き額の相場と限界額をしらべましょう。値引き額は相手ディラーの都合や購入する時期などで変動はしますが、現在の相場金額を確認した上で、あなたが目指す値引き額を決めて下さい。

目安としては、値引き額の相場と限界額の中間以上をゴール(目標額)としてみてはいかかでしょうか。

また、すでに キャストの値引き交渉をおこなっている方もいると思います。そんな方は、「今、セールスマンが提示している値引き額が妥当か?」、「もしかしたら、まだ、値引き交渉ができるのではないか?」と気になりますよね。

キャストの最新値引き額を知りたいあなたの為、こちらでは、毎月、最新の値引き情報を掲載しています。

値引き情報の推移を見れば、セールスマンの提示した金額が妥当か?あといくらぐらいなら値引き交渉できるか?参考になると思います。

まずは、最新の値引き額を確認して下さい。

オススメ!愛車の相場が一秒でわかる「簡単車査定ガイド」


最新の値引き額の相場と限界額の月別推移

2020年2月 ダイハツ キャスト車両本体 値引き目標額の月別推移表

情報提供元:月刊自家用車※値引き情報はあくまで参考価格であり状況により変わります。


ダイハツ キャストの値引き金額について、車両本体価格の値引き目標額の月別推移表です。

2020年2月 最新 ダイハツ キャスト 新車の値引き目標額と限界額

車両本体目標値引き額
17.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
18.4万円
限界値引き額(装備付属品込)
20.0万円
納期
1~2か月

車両本体価格の値引き目標額17.0万円、平均目標値引き額(装備付属品込)18.4万円、値引き合計額が装備付属品込で20.0万を超えたら限界値引き額に到達したとみていいでしょう。

『月刊自家用車』値引きの神様 松本隆一氏のコメント

私の愛読書「月刊自家用車」に掲載されている、値引きの神様「松本隆一」氏のキャストの値引きについてのコメントです。

毎月、更新していますので、値引き交渉の参考にして下さい。

ハスラーとの競合を伝えて「やはり新型は魅力的。ただし値引きしだいではキャストを選ぶ」などとやること。付属品をたっぷりけたら値引きの合計が20万円を超えることも。トヨタはガードが固く、10万円程度でストップするケースが目立つ。ダイハツの方が攻めやすい。

値引きは緩く、割安な購入ができる。攻略の秘訣はモデルチェンジしたハスラーを先行させて「やはり新型は魅力的。ただし値引きしだいではキャストにする」などとやること。ダイハツとトヨタの争いに持ち込むのもいい。付属品の値引きを含めて20万円超を狙いたい

ピクシスジョイはガードが固く、付属品の値引きを含めて10万円程度でストップするケースが目立つ。キャストのほうが攻めやすく、値引きも緩くなる傾向が表れている。車両本体と付属品の値引き合計が20万円前後になったら合格。ハスラーとの競合に持ち込むこと。

ダイハツ キャスト ライバル車と競合 テクニックとコツ


値引きの最大テクニックは「他車との競合」です。競合は値引き交渉の原理原則ですが、この競合には「①ライバル車競合」、「②姉妹車競合」、「③同士競合」があります。

それぞれの競合について、キャストの競合相手、交渉テクニックとコツを紹介します。

①ライバル車競合

他メーカーの同クラス車と競合させる方法です。

あなたの条件にあった車をピックアップしてそれぞれのディーラーと交渉して値引き条件を引き出し、本命のキャストの交渉にぶつけるのです。

この際、「どの車にするか迷っている。」をアピールして下さい。重要なのはキャストが欲しいという事をセールスマンに悟られないことです。「どうせ最後はうちで買うんでしょう」と足元を見られ、値引きが進まない恐れがあります。

あくまで「条件があう車を検討している。」という姿勢で交渉にあたって下さい。

キャストであれば、スズキのハスラー、マツダのクロスオーバーがライバル車になります。

スズキ(SUZUKI) ハスラー


スズキ(SUZUKI) ハスラー 値引き目標額
車両本体目標値引き額 
5.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
7.2万円
限界値引き額  (装備付属品込)
10.0万円
ハスラー 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら

マツダ(MAZDA) フレアクロスオーバー


フレアクロスオーバー 値引き目標額
車両本体目標値引き額 
5.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
7.2万円
限界値引き額  (装備付属品込)
10.0万円
フレアクロスオーバー 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら

②姉妹車競合

同メーカー車やOEM(相手先ブランド)車など中身は同じだけど車名が異なる「姉妹関係」にあたる車同士を競合させる方法です。

「キャスト」の姉妹車は、トヨタ「ピクシスジョイ」です。

トヨタ(TOYOTA) ピクシスジョイ


トヨタ(TOYOTA) ピクシスジョイ 値引き目標額
車両本体目標値引き額 
17.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
18.4万円
限界値引き額  (装備付属品込)
20.0万円
ピクシスジョイ 値引き限界額を引き出すテクニックはこちら

③同士競合

同じ車を経営資本が異なるディーラー同士で競合させる方法です。

経営資本が異なる」とは、同じ販売会社でも経営者が違うということです。判断基準は名前が一文字でも違っていれば経営者が異なります。

埼玉ダイハツ販売」、「ダイハツ販売東京」は経営者が異なるということです。但し、「埼玉ダイハツ販売 浦和店」と「埼玉ダイハツ販売 大宮店」など、店舗名+◯◯支店という場合は経営者が同じになりますので、競合の対象にはなりません。

ダイハツ(DAIHATSU) キャスト


ダイハツ(DAIHATSU) キャスト 値引き目標額
車両本体目標値引き額 
17.0万円
平均目標値引き額(装備付属品込)
18.4万円
限界値引き額  (装備付属品込)
20.0万円

ダイハツ キャスト 新車の値引き金額をトータルで最大限に引きだすコツは


新車の値引きで重要なことは、「車両本体価格からの値引き」と「下取り車の値引き(下取り価格のアップ)」です。

「車両本体価格からの値引き」については、このサイトの値引き限界額を参考に交渉してもらえれば、必ず満足いく値引き額を獲得できると思います。

もう一つ忘れてはいけないのは「下取り車の値引き(下取り価格のアップ)」です。

下取り車がある場合、ディーラーへ下取りを出す前に「買取業者」で査定をおこなって下さい。

ディーラーの下取り価格と買取業者の買取金額では、10万円以上の差が出ることはザラにあります。いくら時間をかけて値引き交渉して数万円の値引きを勝ち取っとても、下取り金額で10万円以上も損したのではせっかくの努力が水の泡です。

オススメは、複数の買取業者に査定を依頼できる一括査定です。あたなの愛車を1円でも高く売りたいなら、一括査定の買取金額とディーラーの下取り価格の比較は必ずおこなって下さい。

オススメ!愛車の相場が一秒でわかる「簡単車査定ガイド」


ダイハツ キャスト 値引き交渉 生レポート

ダイハツ「キャスト」値引き交渉の生レポート情報です。

値引き交渉のポイント獲得した値引き金額競合させた車種などを公開しています。

ダイハツ「キャスト」の新車を購入する際には、こちらの交渉術を参考に値引きの限界額を獲得して下さい。

値引きに関する実例は、私の愛読書「月刊自家用車」から引用しています。

【2019/12】アクティバGリミテッドSAⅢ 値引き 25.1万円 【静岡県】

キャスト 値引き
車両本体価格
1,436,400円
車両本体値引き
121,609円
付属品値引き
129,600円
トータル値引き
251,209円

「当て馬」がいつしか「対抗馬」に!最後は本社と直談判で「勝ち馬」に!

【対抗車】
スズキ「ハスラー」
【下取り車】
なし。
【値引き交渉】
本命は家族全員がお気に入りハスラー。

しかし、スズキのセールスマンはノリが悪く、値引きも固い。最初に10万円の値引きを提示されたが、それからは一切の連絡もなく売る気が見られない。

一方、「当て馬」キャストは、セールスさんが明るく誠実で対応もよく、とても印象が良い。

その後、ハスラーも交渉を続けたが、最終条件は18万5000円引きまで。

当初、「当て馬」だったキャストは、商談をすすめていくうちに趣味や家族の話ができるまでとなり、いつしか「対抗馬」に昇格していた。
だが、この時点ではキャストの値引き条件は16万2000円とハスラーに一歩及ばない。

しかし、キャストのセールスさんか購入したいという思いがあり、本音をぶつけて最終決戦を仕掛けた。

「本命はハスラーだったが、どうしてもセールスさんから購入したい。ハスラーは18万5000引きを提示しているが、キャストが大きな値引きを出してくれれば決める」と迫ったところ、「本部と直談判してきます」とやる気を見せてくれた。

15分ほどで戻ってきて出した最終条件は、車両本体から12万1609円引き、付属品(15万8479円)から12万9600円引き、合計25万1209円引きだった。
家族全員が納得の金額で契約となった。

乗り心地、取り回しなど、アクティバの全てが気に入っています。良いセールス氏と出会い、良い条件で購入することが出来、良かったと思っています。

値引き交渉のポイント

本命のハスラーを先行させて、上手にキャストを攻めています。
値引きの基本は、セールスマンを味方につけることです。
セールスマンに「この人とは長く付き合っていきたい」と思ってもらえるよう、交渉は明るくすすめることがポイントですね。
値引率も超ウルトラCの基準15%を越える15.8%となっています。

【2019/10】キャスト スタイルGリミテッドSAⅢ 値引き 26.9万円 【静岡県】

キャスト 値引き
車両本体価格
1,436,400円
車両本体値引き
193,887円
付属品値引き
75,600円
トータル値引き
269,487円

軽でここまでやるか!26.9万円/約16%の快挙!!

【対抗車】
トヨタ「ピクシスジョイ」
【下取り車】
ダイハツ「ミラ」(9年落ち)下取り 6万円+リサイクル費用
【値引き交渉】
妻が乗っているミラが9年目の車検となるので買い替えることに。
本命はダイハツ「キャスト」、対抗はトヨタ「ピクシスジョイ」で交渉を開始。
ダイハツで「キャスト」の見積りをお願いすると、値引き総額は約21万円、下取りは4万円で支払い総額は154万4767円。セールスマンさんいわく「150万円にはできる」とこ事です。
次に、トヨタのピクシスジョイの見積りをとったが、値引き10万円、下取りは8万円が限界とのこと。
下取り車のミラを買い取り専門店で査定してもらったところ13万円の値がついた。
これを切り札にダイハツと最終商談をおこなった。
買い取り専門店の13万円を伝えて下取り額の上乗せを迫ったが、6万円+リサイクル費用でストップ。
買い取り専門店は即引き渡しが必要となるので、納車まで乗っていられる下取りに出すことに。
最終的な値引きは車両本体から19万3887円、付属品25万5657円から7万5600円の合計26万9487円引き。支払い総額145万円でサインとなった。
乗り換え割(8.64万円引き)やナビ割(7.56万円引き)の期間限定キャンペーンに隠されそうになった下取りや値引きを丸裸にすることで値引き額をアップすることができた。

値引き交渉のポイント

値引き26.9万円/値引率15.9%なら文句なしのウルトラCです。下取り車は、納車が近づいた時点でもう一度、複数の買取専門店を集めてオークション形式で売却すれば、下取り額より高値がついた可能性が高いです。

【2019/01】キャスト スタイルGターボSAⅢ 値引き 20.3万円 【千葉県】


車両本体価格
1,517,400円
車両本体値引き
203,120円
付属品値引き
0円
トータル値引き
203,120円

臨機応変にサブディーラーへ鞍替え

サブディーラーとは「正規ディーラーから車を買ってお客さんに売っている車屋」のことです。車の修理工場など、要は正規ディーラー以外で車を売っているお店のことです。当然、正規ディーラーより値引きは渋い傾向にありますが、車種、タイミングによっては、正規ディーラーより高い値引き額を提示してくれる場合も多いです。ダイハツは正規ディーラーのガードが固く、値引き交渉が難しい事が多いのですが、この方も、正規ディーラーの値引きが渋いとみるや、すぐにサブディラーと交渉を始めています。いつも車の整備をお願いしている修理工場ということもあり、いきなり10万円の値引き額が飛び出しました。最終的には車両本体価格+付属品から20.3万円の値引きを確認しています。

値引き交渉のポイント

付き合いの長い修理工場などは、人と人のつながりを大切にしますので、儲けに走らず良心的な価格で販売してくることも多いです。また、これからのカーライフを考えれば、馴染みのお店から購入したほうがアフターケアも万全だと思います。付き合いのあるサブディラーがあれば、ぜひ、そちらでも値引き交渉をしてみて下さい。

【2018/07】キャスト スタイルGターボSAⅢ 値引き 22.8万円 【東京都】


車両本体価格
1,517,400円
車両本体値引き
40,000円
付属品値引き
187,508円
トータル値引き
227,508円

キャストVSピクシー。姉妹車対決にハスラーを絡めて見事成功!

本命はダイハツ「キャスト」。スズキ「ハスラー」との競合を伝えると、車両本体値引き4万円+付属品割引13万円、下取り34万円、支払い総額160万円を提示してきた。セールスさん曰く「サブディーラーへの卸価格以下になってしまうので、これ以上は厳しい」とのこと。
しかし、ここでひるむわけにはいかない。すかさず「クルマは購入後からが大切な付き合いだと思っています。下取り車のオーリスを購入したトヨタとは良好な関係なので、OEMのピクシスジョイも候補に上がっています」と伝え、一旦引き上げる。
翌日、再びダイハツを訪問。今度は「トヨタは少し遠方なので、できたらあなたから買いたい。支払い総額143万円でお願いします」と迫った。本部に相談した結果、支払い総額145万円となったので契約した。最終条件は車両本体4万円引き、付属品(39万3164円)値引き15万5108円、スマアシ購入サポート3万2400円、下取り45万1670円となった。ちなみに、下取り車を買取専門店に査定してもらったが、最大は40万円だった。
購入後の付き合いを考えセールスさんいは気持ちよく値引きしてもらいたいと思い、最後に無料サービスの交渉ができなかったことが心残りです。

値引き交渉のポイント

ハスラーで揺さぶりをかけて、姉妹車のピクシーで落とす」という戦法が見事にハマっています。下取り車がトヨタ「オーリス」なので、トヨタとの付き合いを強調した点もリアリティがあり効果的です。セールスマンとしては、トヨタから乗り換えて欲しい気持ちがありますので「あなたから買いたい」という殺し文句が効果満点だったと思います。